<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



紙コップ

NO.6507 08/05/20
紙コップ
マゴット


今回は紙コップを描いてみました。
鉛筆は2Bから4Hです。
上の淵とでも言うのでしょうか(コップの口に触れる部分の円にそって出っ張っている所です)、影を付けたりしていたらどんどん変形していって、いびつになってしまいました。
コップのトーンや、穴の影といった点はトイレットペーパーと同じような事を気にしてみました。
よろしくお願いします。


NO.6511 08/05/20
Re: 紙コップ
Hima@豊中美研


マゴットさん、
胴体のトーンはいいです。
縁の太さを一定にしてください、手前が太く左右が細くなってしまっています。
内側のトーンと投影がまだ不自然ですね。


NO.6516 08/05/20
Re: 紙コップ
マゴット


ありがとうございます。
縁は、手前が太いのかなと思ってそうしてしまいました。
次回からは一定の太さにしますね。
内側のトーン、鉛筆のタッチをの方向としては縦方向のタッチがよろしいのでしょうか。(今までは一番上の楕円の方向に沿ってつけていました)


NO.6519 08/05/22
Re: 紙コップ
Hima@豊中美研


>内側のトーン、鉛筆のタッチをの方向としては縦方向のタッチがよろしいのでしょうか。
大雑把な言い方になりますが、
○縦方向のタッチ(明暗のトーンを描く)が8割
○楕円方向のタッチ(面の方向をあらわす)が2割
・・・という気持ちで描いてください。


NO.6524 08/05/23
Re: 紙コップ
マゴット


なるほど、それぞれの方向のタッチでそういった使い分けをするのですね。
具体的なアドバイスどうもありがとうございます。
早速描いてみようと思います。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所