
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6548
08/05/29
紙コップ2
マゴット
少し前回の投稿から時間が空いてしまいましたが、紙コップを描きました。
コップの内側の部分の陰影、縦タッチで陰影を付け、コップの丸みに沿った横タッチで面の形を出す、という事を心がけてみました。
同じ方向のタッチ(コップ内側部分の縦タッチ等)をずっと重ねていると、だんだん紙に傷が付いてしまって段々鉛筆の乗りが悪くなるのですが、これは筆圧が強かったりするからなんですか?それとも、ある程度は避けられないという事なんでしょうか?
改めて見てみると、下の楕円がちょっと歪んでしまいました。
よろしくおねがいします。
NO.6550
08/05/30
Re: 紙コップ2
Hima@豊中美研
マゴットさん、
今回もずいぶんと良くなりました。
紙コップの存在感、色ともにです。
全体のトーンが少し弱くなってしまったかも知れません。、
それから投影のエッジをもっとボカすといいでしょう。(モチーフから離れるにつれて)
楕円形はさらに練習してください。
NO.6551
08/05/30
Re: 紙コップ2
Hima@豊中美研
>同じ方向のタッチ(コップ内側部分の縦タッチ等)をずっと重ねていると、だんだん紙に傷が付いてしまって段々鉛筆の乗りが悪くなるのですが、これは筆圧が強かったりするからなんですか?それとも、ある程度は避けられないという事なんでしょうか?
用紙は何を使っておられますか?
児童むけの水彩用画用紙で安価なものの場合、そういうことも考えられます。
もし画用紙ならばケント紙にかえて描いてみてください。
NO.6557
08/05/31
Re: 紙コップ2
マゴット
ご講評どうもありがとうございます。
返信遅くなってしまって申し訳ありません。
全体のトーンが弱い・・・・滑らかさを意識して、強くすると滑らかさを出すのが難しくなるというような、逃げの意識が働いてしまったのかもしれません。
練習なのですし、もっと失敗等気にせずに描こうと思います。
投影のエッジ・・・・全体的に、カクカクとしたような感じがして違和感あったのですが、エッジをボカすといいんですね。なんだか、違和感の理由が解った気がします!次回もよろしくお願いします。
用紙・・・・ホルベイン社のH画用紙のスケッチブック、とういうものを使っています。
水彩紙と書いているので、デッサンに適した物ではなかったのでしょうか。公式サイト見る限り、表面強度が弱いとグラフに表されていたのでここが原因だったのでしょうか。
ネットで検索した所、ボタニカルアート用BBケントブロックという商品が良さそうな気がするので購入してみます。
ご回答ありがとうございました!
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所