
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.6820
08/11/24
像の名前分かりません
骨折完治
お久しぶりです。
近頃本格的に漫画に取り組むようになりまして、
なかなかデッサンをする時間がつくれません。
これは授業で描いたものです。
表面的なところに執着し過ぎました。
用紙はF8ワトソン紙でした。
時間は…覚えていません(汗)
一つ質問があるのですが、
漫画にもデッサンは必要でしょうか?
デッサン力があると、いいディフォルメが出来なくなると聞いた事があります。
まあ、僕の腕でその心配はないのかも知れないですが(笑
NO.6821
08/11/24
Re: 像の名前分かりません
骨折完治
バックは塗らないと単位もらえないので…。
講評よろしくお願いします。
NO.6822
08/11/24
Re: 像の名前分かりません
Hima@豊中美研
骨折完治さん、
>バックは塗らないと単位もらえないので…。
と、おっしゃられてもこのバックはいけません。
これではいま勉強すべき最も大切なところを隠して(逃して)しまいます。
バックは「塗る」のではなく「描く」という気持ちで取り組みましょう。
そこは壁であり、石膏の台座であり・・・という、物の「仲介」で空間を描きます。
構図、頭を切って下に余白は良くないでしょう。左右余白についても同様のことが言えます。
>漫画にもデッサンは必要でしょうか?
デッサンができても漫画はかけないのでは?
・・・というくらいの知識しか私にはありません。(漫画に関しては)
本人が必要だと感じたときに必要になるのだと思います。
NO.6837
08/11/30
Re: 像の名前分かりません
骨折完治
講評ありがとうございます。
そうですね。ただ単に塗っていただけでした。
物の仲介という意識していきたいと思います。
構図は先生が上は切って下を入れなさいと言うことで…。
左右はミスです。
漫画に関して絵の説得力を得るために
デッサンは続けていこうかなと思います。
そのときはまたよろしくお願いします。
NO.6838
08/11/30
Re: 像の名前分かりません
Hima@豊中美研
>構図は先生が上は切って下を入れなさいと言うことで…。
基本的にはそれで正しいです。
丸い部分と四角い部分では丸いほうを切ります。(より大きく描く必要があるとき)
別の言葉で言えば「切れた部分の形が想像できるかどうか」で決まるわけです。
このデッサンの場合はそれを「やりすぎた」ということでしょう。
まだまだ下の余白を小さくすることができるはずです。
(左の余白についても同じです)
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所