<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



さつまいも(鳴門金時)

NO.7355 09/04/21
さつまいも(鳴門金時)
ドリルキング


鉛筆 B〜HB
時間 3時間
色塗りの勉強の前に
おさらいという意味でさつまいもを描いてみました。
反省点は多々ありますが
一番気になるのは例によって投影の部分と底面の反射光の処理です。
うまくまとめきれなかったので、誤摩化してしまった感があります。
他にもまだまだ色々ありそうですので
ご講評よろしくお願いします。


NO.7356 09/04/21
Re: さつまいも(鳴門金時)
Hima@豊中美研


ドリルキングさん、
そうですね。
ある程度描けるようになると、逆に課題がどんどん出てくるわけです。<笑>
暗部と影の関係の処理、この方法で間違ってはいないと思いますが
何がが足りないという気持ちはよく理解できます。
私の意見としては
○さつまいも(全体)の色をもっと濃く表現する。
○二つに割って描いて・・・見る人の目をくらます。<笑>
などでしょうか。


NO.7359 09/04/21
Re: さつまいも(鳴門金時)
ドリルキング


まさに描けども描けども…といった感じです。
とはいえ課題がある=改善の余地があるという事ですし
絵を描くかぎりはずっと付いて回る問題でしょうから
ポジティブな気持ちであきらめております(笑)
>私の意見としては
 ○さつまいも(全体)の色をもっと濃く表現する。
 ○二つに割って描いて・・・見る人の目をくらます。<笑>
 などでしょうか。
どうも力弱い(?)かなと思ったらイモの色が薄かったんですね。
勉強になります。
特に二つ目は目から鱗でした(笑)
ご講評ありがとうございました。
次回は鉛筆デッサンではないかもしれませんが
またよろしくお願いします。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所