<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



桃

NO.749 03/06/21

鯨@埼玉


家にあった桃を描いてみました。
気をつけた事
・空間が感じられるように
・モチーフを置く場所
おかしいところ
・模様
マクロ撮影でズームなしで撮ってみました。
まだ見にくいかもしれませんが、試しにアップしてみます。
見にくいようでしたらまた変えてみるので仰ってください。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします!!!


NO.751 03/06/22
Re: 桃
Hima@豊中美術研究所


鯨さん、
桃はいろいろの種類があって、よくわからないところがあります。
少し小さくありませんか?
立体感を表現するためのトーンと色を表現するためのトーンが混乱しないようにしましょう。
今の段階では立体感重視で勉強すべきです。
(ですから基礎の段階では全体に色が均一なピーマンやジャガイモが勉強になるのです)
「影」ですが、接地点を中心にした円形(ないし楕円形)になります。
このデッサンではその接地点が読めません。
たぶん光を当てる方向が真正面すぎるからでしょう。


NO.753 03/06/22
Re: 桃
鯨@埼玉


>桃は少し小さくありませんか?
はい、もともと小さめの桃で青梅2、3個分くらいの大きさのものでした。
>たぶん光を当てる方向が真正面すぎるからでしょう。
まさにそのとおりです、真正面からの光で描きました;
>基礎の段階では・・・
なるほど、そういった意味があるのですね。次回はピーマンに挑戦します。またよろしくお願いします!


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所