<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



手

NO.7591 09/08/02

小此木


鉛筆:2H〜2B 時間:約5時間 紙:ケント紙
お久しぶりです。約2ヶ月ぶりにも関わらず手に挑戦してみました。
反省点は指の描き込みが足りないこと、手と腕の構造が理解が浅かった為うやむやにしてしまったこと、描き進め方が悪く全体のトーンにまとまりが無いことなどです…
それではどうかご講評よろしくお願いします。


NO.7592 09/08/02
Re: 手
Hima@豊中美研


小此木さん、
そうですね、全体のトーン(明暗)それと全体の構造といいますか「印象」ですね。
部分部分(ところどころ)には光ったものがあります。
ポーズも最初のうちはあまり無理をしないほうがいいです。
作為は「さりげなく」を越えてはいけません。


NO.7593 09/08/02
Re: 手
小此木


たしかに今こうして見てみるとちょっと怖いポーズのような気がします。ポーズを取ってる間も疲れたので、もうちょっと自然なポーズで部分ごとにチグハグにならないよう描こうと思います。
お尋ねしたいのですが、鏡に手を映してそちらを描く、というのはあまりしない方がいいんでしょうか?
それと、自分の両手中指は真っ直ぐ伸ばすと薬指の方に曲がっているんですが、描く時はそれが目立たないようなポーズを描いた方がいいんでしょうか。指を真っ直ぐ伸ばさない限りは気にならないのでポーズに困るわけではないんですが…それとも曲がってるものはそのままに描いてもいいものなんでしょうか。
瑣末な質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。


NO.7594 09/08/02
Re: 手
Hima@豊中美研


手を鏡に映して描くのはよくやることです。(そうしないと左右の手が描けないですから)
指の曲りは・・・程度によると思いますが、軽度であればあまり意識しないで「自然体」を基準にしてください。


NO.7595 09/08/03
Re: 手
小此木


なるほどなるほど。ではとりあえずあまり曲がりは意識せずまた挑戦してみようと思います。
ご講評ありがとうございました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所