<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



円柱

NO.7835 09/11/26
円柱
かんかん


Hima@豊中美研先生こんにちは。
今回は「円柱形」のデッサンをしてみました。
木製の積み木の中にあったもので、色は無垢の木の色でしたが、
色のことはまず考えず、明暗のトーンと木目の質感を気にしながら描いてみました。
自分なりの反省点は、
垂直部分が真っすぐでない(少しふらついて見える)気がする。
焦点法(?)から見て上辺と底辺の関係が正しいのかどうか?
それから、トーンが上手くいってるかどうか?
使用鉛筆:2H〜4B
制作時間:2時間半
光源:右斜め前方からの窓からの日差し
ご講評宜しくお願い致します。


NO.7836 09/11/26
Re: 円柱
Hima@豊中美研


かんかんさん、こんにちは。
質感(木目)はいいです。
問題は「円柱トーン」でしょうね。
同じ明るさの平坦な塗りに見えますのでなんとかしましょう。(特に暗部)
なだらかに変化するトーンを描けるようになることが課題です。
側線の「直線度」ももっとしっかりさせてください。
影の捉え方が硬すぎます。影の輪郭の処理ですね。
それから外光(=点光源ではない)ならば平行に影がでます。


NO.7839 09/11/27
Re: 円柱
かんかん


ご講評ありがとうございます。
>同じ明るさの平坦な塗りに見えますのでなんとかしましょう。(特に暗部)
たしかにトーンを描いていてある程度暗くなると同じ暗さに見えていました。
平坦な塗りになっている事に自分では気付かなかったのですが
これが原因だったのですね。
>側線の「直線度」ももっとしっかりさせてください。
直線のあるモチーフをもっと描いて練習してみます。
>影の捉え方が硬すぎます。影の輪郭の処理ですね。
>それから外光(=点光源ではない)ならば平行に影がでます。
影のでき方も円柱形であることを忘れてしまっていました。
最後まで気を抜かずにデッサンします。
次回も宜しくお願いします。ありがとうございました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所