
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.7918
10/01/12
紙コップ
meg
比較的すいているようなので一日早いですが投稿させて頂きます。
前回のさつまいもで円柱を描くようにとのアドバイスを頂きました。今回はその練習のため紙コップを描きました。お芋は形のごまかしが効きますが、今回のようにシンプルな物は難しいですね。
講評お願い致します。
鉛筆:2H〜3B
紙:スケッチブック
時間:2時間半
光源:午前中〜正午の光
NO.7919
10/01/12
Re: 紙コップ
Hima@豊中美研
投稿は1週間あけてください。
やわらかいトーンも美しいですが、立体感(存在感)表現のためには明暗の差をもう少し強調したほうがいいです。
縁のところは黒っぽくなってしまいましたね。
光源はひとつに絞りましょう。
スケールの最暗部は「真っ黒」に塗ってください。
以上、簡単に。
NO.7920
10/01/12
Re: 紙コップ
meg
講評ありがとうございました。
投稿間隔はすみませんでした。ずい分昔の過去ログ2004/10/10 NO.2846、2847 で混んでいない時はいいと解釈してしまいました。その後の過去ログや規程にはきちんと書いてありました。失礼しました。
>立体感(存在感)表現のためには明暗の差をもう少し強調したほうがいいです。
デッサン教室でも注意されました。筆圧が弱いようなので気をつけます。
>光源はひとつに絞りましょう。
こちら、窓辺で光源一つ(太陽の光のみ)で描いたのですが、影が割れるのは窓にかかっているレースのカーテンのせいなのでしょうか。ちなみに窓も一つです。
NO.7923
10/01/12
Re: 紙コップ
Hima@豊中美研
>その後の過去ログや規程にはきちんと書いてありました。失礼しました。
以前ならば投稿間隔の制限のなかった「第2室」のほうに投稿いただけたのですが、変更になって申し訳けないです。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所