<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



立方体

NO.8010 10/02/04
立方体
侘助


鉛筆:B HB 2H
時間:一時間弱
まずは基本立体を、とのことでしたので立方体を描いてみました。立方体を描いてもただ3つの面を塗り分けただけで、なかなか立体感が出なかったので、各面でさらに陰影をつけることに注意してみました。写真に撮るとはっきりしないですが…
ご講評よろしくお願いします。


NO.8012 10/02/04
Re: 立方体
Hima@豊中美研


侘助さん、
三つの灰色に塗り分けたとおっしゃいますが、上面と右面はほとんどおなじですよ。
段階をつけるとしてその差が「等間隔」になるようにしましょう。(塗る練習としてです)
それと上面が一番明るいほうが自然ですね。(室内でも屋外でもふつう光は上方からくる)
3本の垂直の線(辺)が下広がりに見えるのは写真のせいでしょうか。


NO.8019 10/02/06
Re: 立方体
侘助


ご講評ありがとうございます。
定規で測ってみましたが一番右の垂線が少し右にそれていました。
色の段階は等間隔がいいんですね。自分でも上の面を描いていて濃くなりすぎたかなとは思ったのですが、練り消しをつかってもうまく薄くできず引っ込みがつかなくなってしまいました。一度塗ってしまった場合どのように修正すればいいのでしょうか?


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所