<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



ペットボトル

NO.8438 10/05/23
ペットボトル
ゼフィド


こんにちわ
今回は四角いペットボトルを描きました。
鉛筆2B〜4H
ケント紙
時間は2時間30分です。
スンタンドライトで右から光を当てました。
質感などとても迷い困惑し
迷いながら描いたのでとても疲れました。
ご講評よろしくお願いします。


Re: ペットボトル

NO.8439 10/05/23
Re: ペットボトル
Hima@豊中美術研究所


ゼフィドさん、
右から光が当たっているのですね。
それならば口の部分(円柱系)の左右のトーンがほとんど同じなのは何故?という疑問がわいてきます。
このまえの「卵」のデッサンを方向を変えて並べてみました。
卵は円柱ではありませんが、もし円柱ならどんなトーンになるかは当然理解されていると思っていたのですが・・・(^_^)
あと、ラベル部分も角柱の左右トーン差がまったくありません。
また角柱の形を描くときには構図(向き)が左右対称にならないようにするのが基本です。
基礎の段階(基本形態)で学ぶべきこと・学んだことを次の段階で応用できないことには・・・勿体ないですね。
こちらが指摘しないと一生気づかずに進んでしまうことと、独学でも描けば描くだけ上達することと、勉強内容にはその2つがあると思ってくださいね。
前者のほうがよほど大切なことだと私はこの「通信講座」で言い続けています。


NO.8440 10/05/24
Re: ペットボトル
ゼフィド


うーん耳が痛いです
円柱のトーンについては4Hで「ほんの若干」だけ
つけたつもりだったのですがこう見ると同じですね
ラベルの部分も左右のトーン差をつけた方がよかったですよね
これは純粋に気づかなかったです。悲しいです。
>基礎の段階(基本形態)で学ぶべきこと・学んだことを次の段階で応用できないことには・・・勿体ないですね。
耳が痛くて、悲しいです。
>こちらが指摘しないと一生気づかずに進んでしまうことと、独学でも描けば描くだけ上達することと、勉強内容にはその2つがあると思ってくださいね。
はい、わかりました。
次は以上をふまえた上で描かせてもらいます。
ご講評ありがとうございました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所