
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8518
10/06/24
円すい形
かんかん
Hima@豊中美研先生こんにちは。
前回いただいた「トーンの変化」の練習として円すい形を描いてみました。
今回も実物はなく、形とトーンをイメージしながらデッサンしました。
上部に行くにしたがって幅が狭くなり、トーンの表現に苦心しました。
使用鉛筆:2H〜4B
制作時間:2時間
光源のイメージ:左斜め手前方向から
ご講評を宜しくお願ひします。。。(Hima's 正字正仮名変換プログラムを使用してみました)
NO.8519
10/06/24
Re: 円すい形
Hima@豊中美研
かんかんさん、こんにちは。
やはりこの前の圓柱の時と同じく白黒が分離して中間調(灰色)が弱いです。
灰色から描いて左右に廣げる(左は明るく右は暗く)描き方のはうが良いのかな?と思つたりします。(個人差があるでせうが)
左側輪廓の黒さも「囘り込みのトーン」としては強すぎます。
>Hima's 正字正假名變換プログラムを使用してみました
あれ?
「お願ひ」の箇所だけしか變換されてゐませんね・・・<笑>
NO.8520
10/06/24
Re: 円すい形
かんかん
早速のご講評、ありがとうございます。
自分では前回よりは中間トーンが出てかな、とか思っていたのですが、まだまだだったのですね。
自分はいつも明るいトーンから描いていくので、次回は中間と思われるトーンから描いてみます。
使用鉛筆の種類も抑えて、トーンの出方の違いを確認してみようと思います。
この度も大變なご指導感謝いたしてゐる所存であります。
次囘もご指導賜りたいと存じ上げます(笑)。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所