
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8566
10/07/15
なす
meg
久しぶりの投稿です。
週一回のデッサン教室に通う傍ら、家でも書いてここで勉強させて頂いていたのにそれを怠っていたら少しヘタになってきた気がします。
再びよろしくお願いします。
鉛筆:2B、4B
画用紙:ケント紙のスケッチブック
時間:1時間半
NO.8568
10/07/15
Re: なす
Hima@豊中美研
megさん、
かなり形や凹凸に個性のあるナスですね。
もう少しシンプルな形のを色(濃さ)と質感(艶)の表現に集中して
一気に描き上げるほうが勉強になったと思います。
こちらに向いて見えている個性的な凹凸の「お尻」部分を描きたかったのだと思いますが、
やはり逆のほうをまず描くべきでしょう。
その部分(右端)が真横方向からになってしまっては、ナスの感じの表現が弱くなってしまいますね。
NO.8572
10/07/16
Re: なす
meg
ご講評ありがとうございます。
シンプルな形のナスなので私の描き方で個性的になってしまたのかもしれません。。。
ヘタの部分を手前にして描いた方がナスらしさが出るということでしょうか。
NO.8573
10/07/16
Re: なす
Hima@豊中美研
>ヘタの部分を手前にして描いた方がナスらしさが出るということでしょうか。
そうです、
先の切り口の断面が見える方向がいいでしょう。(ヘタの部分の表現のためにも)
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所