
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9102
11/06/07
卵
てて
hima@豊中美研様こんにちは。
今回は色ムラを意識して描きました。
横から見て描いているのに、なにかすごく上から見下ろしているような風になってしまいました。
投稿した以外にも何枚も描いているのに上達が見えず。。
出来の悪い生徒ですが、ご講評よろしくお願い致します
NO.9103
11/06/08
Re: 卵
Hima@豊中美研
ててさん、
ムラのない塗りや正確な形は練習を重ねると身につくと思います、頑張ってください。
卵の影の形は卵型だと考えてください。
机に置いた卵をどの方向から(陰影や影の形がどのように見える方向から)描くのが最適であるのかを工夫しましょう。
たとえば球体を描くときに形は円ですので変えようがありませんが、ならば影(投影)は円に近い形ではない楕円形が良い、と考えるわけです。
この判断ができる感覚を鍛えることは枚数を描くだけ(独学)ではできません。
そのほか、陰影(トーン)のあり方についても同じですね。
紙が波打っているように見えるのですがプリンタ用紙ですか?
鉛筆や紙はしっかりしたものを使ってください。
切れない包丁では料理は上達しません。
NO.9104
11/06/08
Re: 卵
てて
ご講評ありがとうございました。
鉛筆はステッドラー、紙はmaruman croquisというのを使っています。
画材屋さんで購入したのですが、確かにコピー用紙のようなペラペラのものです。
影について、詳しい説明ありがとうございました。
練習を重ねていきたいと思います。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所