<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



紙コップ

NO.9639 12/03/12
紙コップ
kaoru


Hima@豊中美研様
お世話になっています。
今回も紙コップを描きました。
いつも先生に指摘されているトーンが出るように思い切って濃くしました。
他に、前回言われたように、コップの角が出ないようにと影が細すぎないように、等に注意して描きました。
宜しくお願いいたします。
鉛筆 3H、H、2B
時間  2,5時間


NO.9640 12/03/12
Re: 紙コップ
Hima@豊中美研


kaoruさん、
白くて軽いモチーフですのでトーンはこのくらいでもいいと思います。
(本当はもう少し強く描いて欲しいのですが)
今回は楕円形のチェックです。
上の楕円形がもう少し丸くなる方向から描きましょう。(細すぎます)
過去ログや「お手本」の紙コップデッサンなどを参考にしてください。
タッチは縦方向を主体に。
影は底楕円の端からでることはありません。
それと上部の縁が細すぎます。
いろいろ書きましたが、なおせる範囲で再挑戦されるといいと思います。
※写真はもう少し小さくしてください。(画面いっぱいにはいる大きさで)


NO.9641 12/03/12
Re: 紙コップ
kaoru


お忙しいところ早々のご返事どうもありがとうございました。
トーン、まだ弱いですか。。自分では結構強く描いたつもりでしたが、もっともっと強くするのですね。了解しました。
その他の点も一つ一つ留意して次回も再度紙コップに挑戦したいと思います。
>写真はもう少し小さくしてください。
前回も小さくしようと思ったのですが、小さくするやり方がわからずに諦め、同じ大きさで投稿してしまいました。
やっぱりダメなようですね。どうもすみませんでした。
次回はなんとか小さくできるように勉強してみますが、どうしても小さくならなかったらやっぱり不都合でしょうか?


NO.9644 12/03/12
画像の縮小方法
Hima@豊中美研


画像の縮小方法
Windowsの場合、
アクセサリにあるWindows付属の「ペイント」というプログラムを使います。
ペイントで画像を読み込み、
選択して「メニュー」の「変形」にある「伸縮と傾き」をひらき
たとえば縦横を50%に指定して伸縮させれば全体のサイズが小さくなります。(この場合、半分の大きさ)
これをjpegで保存すれば任意の大きさの画像ができます。
やってみてください。


NO.9646 12/03/12
Re: 画像の縮小方法
Hima@豊中美研


訂正。
×選択して「メニュー」の「変形」にある「伸縮と傾き」をひらき
○そのまま何もせず「メニュー」の「変形」にある「伸縮と傾き」をひらき


NO.9650 12/03/12
画像の縮小方法
kaoru


お手数かけて申し訳ありません。
おっしゃる通りにやってみます。
ありがとうございました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所