[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



豊中美術研究所Website
『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。

最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大で表示されます。

手

NO.10962   手  すだち | profile |  2014/04/25
前回「輪郭に頼らずトーンで描く」と言う事でしたので、なるべく輪郭をなくすようにしてみました。
ただ、トーンで描くというのが出来ているかわかりませんが・・・。
鉛筆は 2B と B です。
ご講評よろしくお願い致します。




NO.10964   Re: 手  Hima@豊中美研 | profile |  2014/04/25
すだちさん、

輪郭線がなくなってデッサンらしくなりました。
遠慮がちというか、全体に塗りが弱い(うすい)です。
思い切って強く描きましょう。(濃さは他の人のデッサンに負けないように)
そこからが勉強の出発点です。

指の曲げ方に変化をつけるように。(手の表情も弱いですね)

NO.10967   Re: 手  すだち | profile |  2014/04/26
ご講評ありがとうございます。
濃いかな?と思っていたのですがまだ濃くしてもいいのですね。
質問ですが、手の表情というのは動きのことでしょうか?

NO.10968   Re: 手  Hima@豊中美研 | profile |  2014/04/26

>質問ですが、手の表情というのは動きのことでしょうか?

動き(を感じさせること)の場合もありますがそれだけではありません。
この手のデッサンでいえばたとえば人差し指だけピンとまっすぐ伸ばしてみてください。
表情が変わると思います。

NO.10969   Re: 手  すだち | profile |  2014/04/27
すみません。返信が遅くなりました。
返信ありがとうございます。
雰囲気ということでしょうか?
次は指を伸ばしたものを描いて見比べてみようと思います。

BACK  全デッサン作品INDEX  NEXT