[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



豊中美術研究所Website
『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。

最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大で表示されます。

サイコロキャラメルの箱

NO.10973   サイコロキャラメルの箱  お盛ん | profile |  2014/05/07

初めまして。プロフィール認証していただきまして
有難う御座います。
早速ですがご指導のほどよろしくお願い致します。

鉛筆 F B 2B 6B
時間 1時間半くらい




NO.10974   Re: サイコロキャラメルの箱  Hima@豊中美研 | profile |  2014/05/08
お盛んさん、こんにちは。

立方体を選んだことはいいのですが、もう少し大きいモチーフにすると勉強になります。

まず、左右対称で3面が同形の方向にならない配置を考えましょう。
それから光の方向ですが、辺と同じにならないように。
それから、3つの面は異なる3つの明度(濃さ)になるように。

これが立方体を描く勉強の基本です。

NO.10975   Re: サイコロキャラメルの箱  お盛ん | profile |  2014/05/13

見ていただいて有難う御座います・・・!
おっしゃる通り全体的に似たような明度になりがちなのが悩みです。見たままのそのものを描くというより、もっと明確に違いを描く意識で描いた方がいいんですかね。理解しながら落とし込む感じ・・・と、いうんでしょうか。
今度はアドバイスをもとにティッシュの箱に挑戦してみたいと思います。

NO.10976   Re: サイコロキャラメルの箱  Hima@豊中美研 | profile |  2014/05/13
>見たままのそのものを描くというより、もっと明確に違いを描く意識で描いた方がいいんですかね。

理想的にはその違いをつくる状況設定(光のあてかたなど)をすべきなのですが、それができない場合は「見えたまま」に描くのではなく描いたものが(絵として)しっかりそう「見えるよう」に描くわけです。

BACK  全デッサン作品INDEX  NEXT