
|
NO.11049 |
赤卵 |
嵐徹 |
| profile | |
2014/09/07 |
| |
嵐徹と申します。 よろしくお願い致します。
初めてのデッサンです。 とりあえず、赤卵を描きました。
どう描いたらよいものか、 色々と悩みながら描いております。 ・形の取り方 ・陰影のつけ方 ・鉛筆は寝かせるのか、たたせるのか...etc
時間は4時間ほど掛けております。 講評、何卒よろしくお願い致します。
|
|
NO.11050 |
Re: 赤卵 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2014/09/08 |
| |
嵐徹さん、こんにちは。
卵の下に白い紙を敷いているのではないですか? 下部の反射光(白さ)が強すぎますね。 赤卵ならばもう少し全体に濃くてもいいでしょう。
>・形の取り方
回転体という意識をもって。
>・陰影のつけ方
理解されていると思います。 影(投影)の輪郭は卵形に。
>・鉛筆は寝かせるのか、たたせるのか...etc
これからいろんなもの(の質感表現)に挑戦されるのなら鉛筆を立たせて線(タッチ)で描くほうがいいです。 将来的には両方の描き方をコントロールできるようになってください。 |
|
NO.11051 |
Re: 赤卵 |
嵐徹 |
| profile | |
2014/09/09 |
| |
Hima様
早速の返信ありがとうございます。
>卵の下に白い紙を敷いているのではないですか? >下部の反射光(白さ)が強すぎますね。 →白のティッシュを敷いて描いておりました。 なにも敷かない方がよいのでしょうか。
>赤卵ならばもう少し全体に濃くてもいいでしょう。 →意識して描いてみます。
>回転体という意識をもって。 →回転体というと、ただ単に鉛筆で塗るというよりも、 円を描くような感じで描いた方が良いのでしょうか。 >これからいろんなもの(の質感表現)に挑戦されるのなら >鉛筆を立たせて線(タッチ)で描くほうがいいです。 >将来的には両方の描き方をコントロールできるように >なってください。 →今回は鉛筆を寝かせるように描いたので、 鉛筆を立たせるように描いてみます。
よろしくお願い致します。
以上
|
|
NO.11052 |
Re: 赤卵 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2014/09/10 |
| |
>なにも敷かない方がよいのでしょうか。
卵が卵らしく見える陰影ができる色がいいですね。(敷くとすれば)
>円を描くような感じで描いた方が良いのでしょうか。
そこまでは必要ないです。 形のチェック時に回転体であることを意識することです。(回転軸に対して左右対称) |
← BACK
全デッサン作品INDEX
NEXT →
|