[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



豊中美術研究所Website
『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。

最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大で表示されます。

メビウスの輪

NO.11336   メビウスの輪  せき | profile |  2015/12/16
スケッチブックを切ってメビウスの輪をつくって描きました。
影が立体感を強調できるような置き方を意識してみました。
2時間半ほどで、H、HB、3Bを使いました。
描き終えてから見てみると、もっと手前と奥で差をつけるべきだったのかなとも思えます。
ご講評よろしくお願いいたします。




NO.11337   Re: メビウスの輪  Hima@豊中美研 | profile |  2015/12/16
せきさん、

構図(描く方向・置き方など)はなかなかいいですよ。
この用紙ならばもう少し大きく描ける立体がいいですね。

塗りはこのように多少甘くていいのですが、エッジはしっかり決めましょう。
特に輪郭にある3本の側線(腹線)は「厳しい直線」で決めることです。(曲線部分との対比)

NO.11338   Re: メビウスの輪  せき | profile |  2015/12/16
早速のご講評ありがとうございます。
次同じものを描くときはもう少し大きな輪を作って挑みたいと思います。
せっかくの用紙の大きさを使わない手はありませんね。

曲線と直線の対比、完全に見落としていました。
形の観察が足りていませんね。
なんとなく締まりがないと感じていたのはエッジが甘いからですね。
輪郭線にならないように注意しながら、エッジを厳しくしていきたいと思います。

BACK  全デッサン作品INDEX  NEXT