[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



豊中美術研究所Website
『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。

最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大で表示されます。

円錐3

NO.11809   円錐3  pank | profile |  2017/05/08
こんにちは。
石膏の円錐を買ってみたのですが発送まで少し時間がかかるので今回も今までと同じモチーフで描きました
側面のグラデーション少しはマシになったと思うんですがどうでしょうか?
でも上手い人のデッサンに比べるとタッチの細やかさが全然ないなという感じがします。
鉛筆:2h、hb、b、2b 時間:5時間
今週もよろしくお願いします。




NO.11810   Re: 円錐3  Hima@豊中美研 | profile |  2017/05/08

pankさん、

下半分のトーンはこれでいいです。(反射光やなだらかに変化するグレーの表現)
上半分は・・・暗部が濃すぎますし明暗が二分化しています。(中間のトーンが乏しい)
下方向(机側)からの反射光の表現のための上下方向の明暗差が強すぎるのでしょうね。

細い円錐なので描きにくかったのかも知れません。

NO.11811   Re: 円錐3  pank | profile |  2017/05/08
ご講評ありがとうございます。
上部トーンのキツさは自分も少し感じていました。
実際上半分は描きにくいです…。反射光のある下と区別して描こうとすると余計差が目立ってしまいます。
早く石膏で練習したいです。
質問です。
最明部辺りのトーンを薄く描くために、つい線を重ねず一線で描いてしまうので他のトーンと並ぶと浮いて見えてしまいます。
薄い部分のトーンもちゃんと線を重ねた方がいいでしょうか。

BACK  全デッサン作品INDEX  NEXT