|
NO.3487 |
卵8 |
シリコンバレー |
| profile | |
2005/03/29 |
| |
週末に卵を描きました。
時間:2時間 鉛筆:3B〜2H 紙 :ツルツルの紙
自分としてはうまく描けたと思ったのですが、こうして写真で見ると反射した部分が多少明るい感じです。それから、卵のとがった感じが弱いかな。
よろしくお願いします。 |
|
NO.3489 |
Re: 卵8 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2005/03/29 |
[ URL ] |
| |
お・・・良くなりましたよ、シリコンバレーさん。
球体の陰影のつけかたはアメリカ式ですね。 そちらはそういう光なのでしょうか?(<笑>これは冗談です) アメリカ式というのは昔この掲示板でも紹介したことがある トニーライダーさんのドローイング技法書に関連します。↓参照。 http://www.toyobi.com/scripts/cc1page/p33.html
光と陰(明部と暗部)の境界を日本語では「明暗の稜線」と言うのですが、 英語では「TERMINATOR」というようですね。 アメリカのデッサンではこれを強調する傾向があるようです。 (自然に強調されていれば、まったく問題はありません)
私自身は稜線の強調は敢えて教えることはしないのでちょいと「流派」が違うのですが その意味でこの卵の稜線は強調しすぎのように思います。 それに、アメリカ式から見ても「稜線リング」の位置が上すぎますね。 そういうふうに見えませんか? |
|
NO.3490 |
Re: 卵8 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2005/03/29 |
[ URL ] |
| |
Anthony J. Ryderさんのサイトへのリンクはデッサンリンクのページにあります。 わが国ではほとんど紹介されたことがない画家ですが技量は確かです。 「日本趣味」の傾向もあるようですね。 |
|
NO.3492 |
Re: 卵8 |
シリコンバレー |
| profile | |
2005/03/29 |
| |
>アメリカのデッサンではこれを強調する傾向があるようです。 >(自然に強調されていれば、まったく問題はありません)
こちらでもデッサン(drawing)は習ったことがありません。アメリカ生活が長いので(15年)、自然とそうなるのでしょうか(笑)。取りあえず、見たままに描くようにしています。
>それに、アメリカ式から見ても「稜線リング」の位置が上すぎますね。 >そういうふうに見えませんか?
カウチに座って、左側前方に強めのライトを照らし、カウチの右側の肘掛けに卵を置いて描いています。これだと、手の陰が紙面を遮ることもなく、卵は目のすぐ右前にあります。ライトが強いでの、陰も強いのだと思います。稜線の高さはどうでしょうねえ。もう実物がないのでなんともお答えできません。ライトと卵は近くにあるので、稜線が高くなるということはありませんか。
Anthony J. RyderさんのWEBページを拝見しました。 http://www.tonyryder.com/ 素晴らしいですね。私は人物を描くのが最終目標なのです。参考にします(なるかな?)。
|
|
NO.3493 |
Re: 卵8 |
シリコンバレー |
| profile | |
2005/03/29 |
| |
Himaさん
ご意見有り難うございました。
卵もこれで8回目。9,10は割れた卵に挑戦しましたが、何か私の腕前にちょうど良いモチーフはないでしょうか。ちょっと卵に飽き気味です(笑)。しばらくしてまた卵に戻るのも良いかなあと考えています。あるいは、もうしばらく卵を描いた方がよいでしょうか。アドバイスをお願いします。 |
|
NO.3495 |
Re: 卵8 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2005/03/29 |
[ URL ] |
| |
>カウチに座って、左側前方に強めのライトを照らし、カウチの右側の肘掛けに卵を置いて描いています。これだと、手の陰が紙面を遮ることもなく、卵は目のすぐ右前にあります。ライトが強いでの、陰も強いのだと思います。稜線の高さはどうでしょうねえ。もう実物がないのでなんともお答えできません。ライトと卵は近くにあるので、稜線が高くなるということはありませんか。
カウチに座ってデッサンですか・・・それもなんかアメリカ式ですねぇ。<笑> 近くからの点光源になればもちろん稜線は上がります。 こちらではそういう状況であまりデッサンはしないということですね。 基本は平行光線(北窓から室内にさしこむ柔らかい午前中の自然光)です。
次のモチーフは・・・何でもいいのですが、できれば私が知っている(見たことがある)ものを。 |
|
NO.3496 |
Re: 卵8 |
シリコンバレー |
| profile | |
2005/03/29 |
| |
>カウチに座ってデッサンですか・・・それもなんかアメリカ式ですねぇ。<笑>
それもそうですね。ちょっとアカデミックな感じじゃないです。机の上に置いて描くこともできますが、光を上手く取り込むのは、我が家ではそれがやりやすかったものですから。
>基本は平行光線(北窓から室内にさしこむ柔らかい午前中の自然光)です。
そういう場所は家の中にあることはあるのですが、室内のライトが邪魔をして陰を作ってしまいます。かと言って、ライトを切ると暗くて自分の紙が暗くてよく見えない(トホホ)、また目も悪いものですから・・・。それで昼間でも夜でも、部屋を暗くして強力ライト下で描くわけです(笑)。あまりよい描画環境ではないですね(苦笑)。
>次のモチーフは・・・何でもいいのですが、できれば私が知っている(見たことがある)ものを。
ラジャー。何にするか考えます。
ありがとうございました |
|
NO.3499 |
Re: 卵8 |
シリコンバレー |
| profile | |
2005/03/30 |
| |
モチーフは、「卵の殻」と透明な「ガラス瓶」か「コップ」にしたいと思います。 |
|
NO.3502 |
Re: 卵8 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2005/03/30 |
[ URL ] |
| |
ふと思ったのですが、卵の殻を描くなら茶色い卵がいいかも。 殻の表裏の色が違って、描きやすいかも知れません。 |
|
NO.3503 |
Re: 卵8 |
シリコンバレー |
| profile | |
2005/03/30 |
| |
Himaさん
アドバイスありがとうございます。今度、茶色の卵の殻に挑戦します。
ところで、Himaさんのところで飼っている(?)鶏は珍しい種類ですね。中国産ですか。家の中で飼っているようなので、もちろん家族には慣れているのでしょうね。私も子供のときに鶏を飼っていて、田舎なので放し飼いでしたが、私が遊びに出ると、いつも後をついてきたものです。
では、また来週作品を送ります。 |
|
NO.3504 |
Re: 卵8 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2005/03/30 |
[ URL ] |
| |
白烏骨鶏という品種です。 庭に鶏小屋があり、娘の鶏だけ室内で飼っているのですがその鶏は良く慣れています。 ちょうどこのまえ某テレビ番組で娘が鶏を連れて公園を散歩する姿が放送されました。 鶏が人間の後を追いかけているところを撮影できたと取材に来た人が喜んでました。 鶏と散歩なんて最近はあまりないですからね。 |
|
NO.3506 |
Re: 卵8 |
シリコンバレー(真夜中に起きてしまった男) |
| profile | |
2005/03/30 |
| |
Himaさん
それはそれは、よい思い出になりましたね。今の日本ではほとんど見かけないでしょう。私の頃はもう40年も前のことですからね。昔は至る所で見かける光景だったのでしょうか。
ところで、Himaさんの作品の女の子は娘さんですか。かわいいですね。我が家の娘もあんな頃があったのですねえ。懐かしい。 |
|
NO.3508 |
Re: 卵8 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2005/03/30 |
[ URL ] |
| |
そうです、娘なのですがあれは幼稚園から小学校低学年ころで 最近は・・・なかなか言うことを聞いてくれません。 こんど6年生です。
|
|
NO.3511 |
Re: 卵8 |
シリコンバレー |
| profile | |
2005/03/31 |
| |
中高と進むにつれ、女の子はお父さんを煙たがりますからね。手をつないで寝るのを、今楽しんでください。
さて、ここで書くのが適当かどうか迷いますが、まあHimaさんの興味を引くかも知れないので書きます。
天井に蛍光灯が付いた家庭は欧米にはほとんど存在しません。従って、アメリカスタンドランプが主流です。おそらくヨーロッパもそうだろうと思います。日本の家に比べるとずいぶん家の中が暗いのです。それでも彼らは新聞や本を読むことが出来ます。これは洞窟で暮らした祖先を持つので、暗闇でもよく物が見えるからです。従って、日本人である私は、強力ライトがないと絵を描けないのです。
一方、彼らは強い光に弱いので、まぶしければすぐにサングラスを掛けます。ここカリフォルニアは光がまぶしいので、我々アジア人もサングラス派です。私が日本で同じようにサングラスを掛けていると、ときどきヤ−サンと間違えられます(笑)。
アジア人と白人の間にはこのような眼の違いがあるので、絵も違ってくる部分がルと思われます。ちなみに、白人は体温が高いので、冬でも薄着の人が結構いたりします。 |
|
NO.3512 |
Re: 卵8 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2005/03/31 |
[ URL ] |
| |
なるほど、これは貴重なご意見です。 そうか・・・日本人の黒目はサングラスの役割もしているのですね。 画面の隅々まで描く欧米の絵画と背景を省略する東洋の絵画の違いもそのあたりに理由が・・・ 白人は我々よりずっと何でも見えてしまうのかも。
ひょっとしたらノーベル賞クラスの大発見ですね。<笑> |
|
NO.3513 |
Re: 卵8 |
シリコンバレー |
| profile | |
2005/03/31 |
| |
Himaさん
人種が混じり合ったアメリカでは、まあ普通に気づくことなんですけどね。我々が医者に行って微熱があると訴えても、彼らは平熱だと言い張るわけです(笑)。彼らの方が体温が高いのです。それから、眼に関してはですね、欧米人の認識は個々の特徴に頼るようです。例えば、日本人だと顔とかは全体の印象でしょう。でも彼らは、眼は大きくてブルーで、鼻は、口は、輪郭は・・・といった感じらしいですよ。これは友人から聞いた話ですから、検証はしていませんが・・。音に関しては、日本人は虫の音を風流だと感じますが、欧米人は雑音に聞こえるようです。タンポポもアメリカ人は雑草だとしか見ていませんね。
同じ人間といっても、感覚は随分違うようです。何かの参考になれば幸いです。 |
← BACK
全デッサン作品INDEX
NEXT →
|