| 
   
 | 
NO.7318  | 
 ピーマン | 
 もこもこ | 
 | profile | | 
 2009/04/15 | 
  
 |  | 
はじめて投稿します。よろしくご指導のほどお願いいたします。
  スケッチブック 鉛筆:H〜4B 製作時間;2時間半
  なるべく陰陽をつけようとしました。 反省点は、ピーマンの質感がなく、光の方向がわかりにくくなりました。 ピーマンらしさを出す方法教えていただきたいです。
  デジカメも慣れていないのでうまく撮れているかわかりません。
  | 
  
 
  
 
 | 
NO.7320  | 
 Re: ピーマン | 
 Hima@豊中美研 | 
 | profile | | 
 2009/04/15 | 
  
 |  | 
もこもこさん、ようこそ。
  初心者のデッサンとして見させていただきますが、 表現の工夫が感じられて良いデッサンです。 塗り方や影の扱い(なんのために影を描くか)を考えて描けばさらに良くなると思います。
  入試の場合は少し取り組み方が異なりますので注意してください。 複雑で小さいモチーフより、シンプルで大きなモチーフを描きましょう。
  質感表現はもっと後の課題になります。 | 
  
 
 | 
NO.7323  | 
 Re: ピーマン | 
 もこもこ | 
 | profile | | 
 2009/04/16 | 
  
 |  | 
ご講評ありがとうございます。
  私は、某芸術高校に通学中です。学校でもデッサンの時間はありますが、学校の先生以外の講評もお聞きしたいと思い投稿しました。
  公立芸大志望の為、センター試験受験もあり学力のアップが最重要課題ではありますが、当日の実技試験の為の実力をつけたいと思いますのでよろしくお願いします。
  学校では、受験同様複数モチーフで描くことが多く、構成にも苦慮しています。また、第2室の方にも投稿させていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
  次回は、シンプルなモチーフにしようと思いますが、どのようなモチーフがよろしいでしょうか? | 
  
 
 | 
NO.7324  | 
 Re: ピーマン | 
 もこもこ | 
 | profile | | 
 2009/04/16 | 
  
 |  | 
>塗り方や影の扱い(なんのために影を描くか)を考えて描けばさらに良くなると思います。
  塗り方については、オーバーハンドで鉛筆を持って鉛筆を寝かせてしまう癖があり、今後はタッチを出すように注意しなければいけないと思っています。
  影の扱いについては、立体感を出す為と思っていますがよろしいでしょうか?
  | 
  
 
 | 
NO.7328  | 
 Re: ピーマン | 
 Hima@豊中美研 | 
 | profile | | 
 2009/04/16 | 
  
 |  | 
>学校では、受験同様複数モチーフで描くことが多く、構成にも苦慮しています。また、第2室の方にも投稿させていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
  第2室は複数モチーフも投稿いただけますのでどうぞ。 講評ではできるだけ構図・構成の話もさせていただきます。
  >次回は、シンプルなモチーフにしようと思いますが、どのようなモチーフがよろしいでしょうか?
  モチーフのページをごらんください。 あるいは何かいいモチーフを捜していただくのでもいいです。いいのがあればこちのページに追加します。
  >影の扱いについては、立体感を出す為と思っていますがよろしいでしょうか?
  そうです。 化粧で言えば、アイシャドーを塗ったらパンダになってしまった・・・ということにならないように、です。 失礼な言い方になるかも知れませんが、このピーマンの影はなんだかパンダっぽいでしょう? それを感覚として理解いただければと思います。 | 
  
 
 | 
NO.7333  | 
 Re: ピーマン | 
 もこもこ | 
 | profile | | 
 2009/04/17 | 
  
 |  | 
>化粧で言えば、アイシャドーを塗ったらパンダになってしまった・・・ということにならないように、です。
  なんとなくですが、私の場合はやり過ぎ、こすり過ぎということですか? | 
  
 
← BACK 
全デッサン作品INDEX 
NEXT →
 
 |