|
NO.10615 |
赤いバケツ |
おりえ |
| profile | |
2013/03/29 |
| |
Hima先生、こんばんは。
今回は赤いバケツを描きました。 持ち手は青なのですが濃い色のモチーフはモチーフの固有色以外にも影とかの書き分けがとても難しく感じました。 一応赤いバケツと青い取っての差異が出るように書き分けたつもりですが足りないでしょうか?
よろしくお願い致します。 |
|
NO.10616 |
Re: 赤いバケツ |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2013/03/29 |
| |
おりえさん、 樹脂の質感、うまく表現できています。
大きな楕円形の両端が尖っています。(赤丸) 丸さ(楕円形)の表現のためにはもう少し視点を上にするほうがいいでしょう。
それと取っ手の立体感ですね。(青丸のところ、バケツ本体から浮き上がっている感じ) この場合、(周辺の)質感は横に置いてまず立体をしっかり描くことです。 質感はそのあと(立体感を崩さないように注意して)描き加えましょう。 |
|
NO.10617 |
Re: 赤いバケツ |
おりえ |
| profile | |
2013/03/29 |
| |
>、(周辺の)質感は横に置いてまず立体をしっかり描くことです。
この周辺の質感の周辺いうのは赤バケツ部分の事でしょうか? それとも取っ手部分の事でしょうか?
取っ手の立体感が弱いのでしょうか?
|
|
NO.10618 |
Re: 赤いバケツ |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2013/03/30 |
| |
>この周辺の質感の周辺いうのは赤バケツ部分の事でしょうか? >それとも取っ手部分の事でしょうか?
両方ですね。
>取っ手の立体感が弱いのでしょうか?
はい。 バケツと取っ手が同じ濃さに見えても、まず色トーンをずらします。(どちらかを少し濃くする) そして質感のことは考えずに「つや消しの2色の立体」としてバケツを描きます。 この段階で立体感をだすわけです。 そのあと質感表現になります。 質感表現は「取っ手とその周辺」以外の他の部分で頑張ります。 こういう説明で理解いただけるでしょうか? |
|
NO.10619 |
Re: 赤いバケツ |
おりえ |
| profile | |
2013/03/30 |
| |
たびたび質問すいません、まだわからない事があるりで伺いたいのですが、
>「つや消しの2色の立体」としてバケツを描きます。
これはどういう意味なのでしょうか? バケツを円柱に見立てて立体感を出すのでしょうか?
>質感表現は「取っ手とその周辺」以外の他の部分で頑張ります。
何故それ意外の部分で質感表現を表現するのでしょうか? 手前なので私は取ってとその周辺をしっかり書いたのですが、そうすると立体感が壊れるから良くないという事でしょうか? |
|
NO.10620 |
Re: 赤いバケツ |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2013/03/30 |
| |
>>「つや消しの2色の立体」としてバケツを描きます。
>これはどういう意味なのでしょうか?
質感を考えないで立体感を先に、という意味です。
>何故それ意外の部分で質感表現を表現するのでしょうか?
それぞれの部分にそれぞれの役割をもたせます。 デッサンの場合、優先順位は立体感・色(濃度)・質感・・・ということですね。
>手前なので私は取ってとその周辺をしっかり書いたのですが、そうすると立体感が壊れるから良くないという事でしょうか?
立体感をしっかり描いて、その上に質感を描きます。 逆にならないようにしましょう。
|
|
NO.10621 |
Re: 赤いバケツ |
おりえ |
| profile | |
2013/03/31 |
| |
色々アドバイスありがとうございます。 理解出来ました。
>それぞれの部分にそれぞれの役割をもたせます。
これはなるほどと思いました。 まだまだその見極めが難しいです。 |
← BACK
INDEX
NEXT →
|
|