| |
観さん、
きちんと描かれています。それはいいとして、
全体の傾向として「形をとったあとその内側を塗る」描き方をしたように見えます。 言葉で表現するのは難しいのですが、そして普通そういう描き方をするのですが、それが「見えて」きてしまうと問題なわけです。
それ(「形をとったあとその内側を塗る」描き方)が顕著に見えるのは投影の部分でしょう。 明暗のあり方やタッチが機械的すぎます。 影はそれを作った立体(感)をより表現するために、机の表面(平面)を表現するために描くのですね。 このデッサンの場合、逆の効果になっています。モチーフの周囲に見える白い線状のものは何でしょうか?
もう一点、たとえば、 軸の中心を通るように、このリンゴをナイフで前後に垂直に2等分する様子を想像してみてください。 手前側と向こう側の半分が同じ大きさに感じますか? (手前側には量感が無いでしょう?) もちろん、形体の狂いも原因のひとつなのですが、「形をとったあとその内側を塗る描き方」の問題点はこういうところにもでてくるわけです。
これはある程度描けるようになった段階で陥る「傾向」ですので、早めに解決しておきましょう。
一枚のデッサンには何を「思い」ながら描いたかがそのまま表われるわけですね。 何を「忘れ」ていたかも、です。 |