|
NO.1118 |
サランラップの箱、玉葱 |
汐里 |
| profile | |
2008/01/12 |
| |
お久しぶりです。 冬休みは予備校の冬期講習に通って一日中、デッサンを描いていました。 反射光、輪郭線は描かない事、パース、構図など 自分が勉強不足だったところを、沢山教えてもらいとても勉強になった冬休みでした^^
予備校の先生に言われた事を気をつけながら描いてみたのですが、どうでしょうか?; 志望校のほうに、スケッチブックを持って行って絵を 見てもらったときに「これだけの成績とこのレベルの絵だったら大丈夫です」とは、言われたのですが油断はできません。苦笑
入試直前まで、御指導お願いします>< |
|
NO.1120 |
Re: サランラップの箱、玉葱 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2008/01/13 |
| |
汐里さん、がんばっていますね。 あとひといきですからしっかり取り組んでください。
視線(視点)が高いです。上から覗き込んだような構図になっています。 机にモチーフを並べて、その全体を描くのにもっとも適切な構図(見る角度)を考えてください。
次回からは、用紙全体を撮影してくださいね。 人間の顔で言えば目鼻口それぞれの形が整っていること以上に、配置(バランス)がどうなっているかのほうが大切なわけです。
入試採点のように当落線上に同程度のレベルの作品が並ぶような状況では、構図で決まってしまうわけですね。 |
|
NO.1122 |
Re: サランラップの箱、玉葱 |
汐里 |
| profile | |
2008/01/13 |
| |
講評ありがとうございました。
視点が高いとは言われた事なかったので、勉強になります! 見る角度も大切なのですね^^ 次ぎは気を付けていきます。
撮影のほうは、投稿したあとに小さく見にくいと 後悔しました;苦笑 こっちも次ぎ気を付けます。
構図はいつも左下よりだと、言われ続けさいきんはよくなったのですが・・・ 構図以外に悪いところは無かったでしょうか? |
|
NO.1123 |
Re: サランラップの箱、玉葱 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2008/01/13 |
| |
>構図以外に悪いところは無かったでしょうか?
何事もそうでしょうが「悪いところ」を数えればきりがありません。<笑> 他の人はにない「良いところ」がいくつかあるデッサンでいいですから、それをめざしましょう。
次の課題は・・・ どの方向から光が差し込んでいるのか、モチーフのトーンでしっかり表現して欲しいですね。 箱も玉ねぎも、どちらからの光が当たっているのかあいまいに見えませんか? |
|
NO.1128 |
Re: サランラップの箱、玉葱 |
汐里 |
| profile | |
2008/01/13 |
| |
なるほど!笑 良いところが他の人よりも1つでも多いデッサンを 描けるよう頑張ります!
確かに・・・。 予備校のほうで「稜線」という言葉を始めて聞いて ちょっと意識してみたのですが、よくわからず; 影を整理することが大事なのでしょうか? |
|
NO.1129 |
Re: サランラップの箱、玉葱 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2008/01/13 |
| |
稜線は光のあたるところとあたらないところの境界のことです。 直方体では辺になりますが、球体などでははっきりした線としては見えません。
陰影の勉強は単純な表面の基本的な立体で訓練すべきでしょう。 (何枚か描くだけで身につきます) 文字や模様や色など複雑なものがあるとそちらに気持ちを奪われてしまいますからね。 |
|
NO.1135 |
Re: サランラップの箱、玉葱 |
汐里 |
| profile | |
2008/01/14 |
| |
わかりやすく説明して頂きありがとうございます! 境界ってことだったんですか。 なんとなくとでしか理解していたのかったので;
冬期講習で絵を描いていて、自然物は自分の中では 描きやすいのですが、基本形体は苦手で; レタリングとかもつくともっと苦手なんです; 試験までに克服していきたいと思います!
また、投稿しますのでそのときは講評お願いします! |
|
NO.1137 |
Re: サランラップの箱、玉葱 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2008/01/14 |
| |
地球儀でいうと北極の真上方向から光が当たっているとすれば赤道が「稜線」になります。 別の言い方をすれば光源の位置からモチーフを眺めたとして、そこで見える形の輪郭になるところ(線)のことです。 |
|
NO.1141 |
Re: サランラップの箱、玉葱 |
汐里 |
| profile | |
2008/01/15 |
| |
凄い勉強になりました。 次回に活かして行きたいと思います! |
← BACK
INDEX
NEXT →
|