[ HOME ]

美術高校受験講座 美術系高校を志望する中学生のみなさんのための講座です。
短期集中コース  ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。  体験入会  鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室  デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。  資料請求  絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。









最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大表示されます。
紙コップ1

NO.3019   紙コップ1  梅酒 | profile |  2010/03/06
お願いします。


NO.3020   Re: 紙コップ1  Hima@豊中美研 | profile |  2010/03/06
梅酒さん・・・大学受験それも直前ですね。

ここは中学生専用の掲示板ですので、「第1室」でお願いしたいと思います。
・・・と、言いつつ、中学生のあひるさんの勉強のためにちょうどいいと思いますのでコメントさせていただきます。
黙って(中学生のふりをして)投稿いただければここでもOKということにしましょうか。<笑>
続ける場合は「返信」でお願いします。

コップの「円柱トーン」はおおむね理解されています。
パイピング(縁)の部分も「横向きの長細い円柱」と考えて「円柱トーン」で描きましょう。

それからもう一点、
立体トーンのひとつに「暗やみのトーン」というのがあります。
内側の部分、奥に行くほど(下に行くほど)若干の「暗み」をさりげなく加えるわけです。
見えたとおりに描くのではありません、これは「表現」ですから。

楕円形の形ももう一段正確にしないといけません。
受験日は何日ですか?

NO.3032   Re: 紙コップ1  梅酒 | profile |  2010/03/08
欲張って第1室にも第3室にも投稿してしまいました・・・。ここは中学生用だったのですね。すいませんでした。

なるほど!パイピングも円柱のトーンですね!過去ログを沢山よんで立体のトーンは概ね理解したつもりでしたが、パイピングを疎かにしてしまいました。実践しなければわからないことも沢山ありますね。

「表現」を加えることによって、よりリアルになりますね。為になりました。

楕円のズレは画像としてアップしてから気付きました…。描きながらだとなかなかわかりませんでした。もっと練習します!

受験日は今月の12日です。後期なのでまだ受験するとは決まってないんですが、前期の京都工芸繊維大の図画で激しく失敗したので。
週1作品の投稿が規則なようなのでもう投稿できないみたいですね。もっと早く投稿すべきでした(泣)


NO.3033   Re: 紙コップ1  Hima@豊中美研 | profile |  2010/03/09
工芸繊維大、受かっているかも知れませんよ。
梅酒さんの絵には(なかなか他の人には身につけるのが難しい)「迫力」があります。
ただし学科ができていたら、ですが。

この掲示板、最近は閑散としてきましたので続けてご利用ください。
入試日まで投稿数制限もはずしますので、この下に「返信」として最新作を投稿いただいてかまいません。

あと数日ですので細かい(技術的な)ことは横に置いて、入試の課題(出題)が受験生に何を求めているのかの観点をはずさないように準備をすべきだと思います。

過去問(昨年、一昨年の出題)を描いて、それを投稿してください。
課題に添えられた出題文があればそれも詳しくお願いします。

(中学生の皆さんは数日間ご容赦ください。こういうやりとりも将来の参考になると思います。)

過去問

NO.3036   過去問  梅酒 | profile |  2010/03/09
親切すぎて涙がでます(泣)

名古屋市大の21年度の問題に挑戦してみました。

【問題】

「メビウスの帯(輪)」と呼ばれ,裏表がなく面が1つしかないという面白い性質を持つ立体が,
19 世紀,ドイツの数学者メビウスによって発見されました。
さて,問題です。
まず最初に,配布された紙テープ2 本を使ってメビウスの帯(輪)を2つ作って下さい。
次に,「一辺が10 cm で透明なアクリル製立方体の箱」を1つ想定して下さい。その中には,
あなたが作ったメビウスの帯(輪)の1つが入っています。
もう1つはその箱の外に自由に配置したと想定して下さい。
メビウスの帯(輪)が1つ入ったアクリル製立方体の箱」は,「手」で持つ,握る,支える,手
の平に乗せるなど自由に想定しなさい。
下記の対象物を確認し,条件および構図,比例,質感に留意して描写しなさい。
[対象物]
1.配布された紙テープ2 本で作った2つのメビウスの帯(輪)。
2.あなたが想定した一辺が10 cm のアクリル製立方体の箱。
3.あなた自身の手。
[条件]
1.手は手首まで描くこと。
2.一辺が10 cm のアクリル製立方体の箱を1つ想定して描くこと。
3.メビウスの帯(輪)はアクリルの箱の中に1つ,もう1つは箱の外。その2つを描くこと。
4.持参した鉛筆で描くこと。(色鉛筆は使わないこと。)
5.接着用テープは紙テープの端を接着するのに使用する。
6.解答用紙のタテ使い,ヨコ使いは自由。
※ 評価のポイント<両学科>
メビウスの帯(輪)は、与えられた帯状の紙を180 度捻って繋げることによって作ることができ
る。その帯状の2本の紙は表と裏が別の色になっていて、捻って繋げるという意味が分かりや
すい。そうして作ったメビウスの帯(輪)は、丁度「一辺が10cm で透明なアクリル製立方体の箱」
に収まる大きさとなる。アクリル製の箱は透明なので、その中に入っているメビウスの帯(輪)
と箱の外にあるものとは描き分けなければならない。箱は対象物として配布されず、普段いか
に観察眼をもって物を見ているか、問われるところである。手と箱の大きさは丁度手の平に乗
る大きさで、10cm という箱の大きさの把握もできているであろうか。

=======================================================

時間が2時間と限られていたのが難しいところでした。全体的に描きこめてない感じで、立方体も後々見ると違和感がすごいです。短時間で完成度の高いデッサンを描き上げられるようになるには数をこなすことが一番なのでしょうか…。初心者なので今回も試行錯誤でした。本番でこれはマズいですよね。。。

ご講評よろしくお願いします。

NO.3037   Re: 紙コップ1  Hima@豊中美研 | profile |  2010/03/10
入試の概要がわかりました。
なんとかしますのでついてきてください。
熟練度でなく「発想や気づき」で良い作品が描けることに集中します。(一日で上達できるアドバイスに絞ります)

まず、技法的なことについて3点。

○立方体右上方向のパースが「逆パース(向こう広がり)」になっています。
○メビウスの「稜側線」の直線感がおろそかになっています。
 紙の帯をねじったときに必ず直線にならなければならない輪郭部分があるのです。
 この直線と曲線の「コラボ」で「紙の帯らしさ」を表現します。
○立方体面を(透き通って見える面も)各面できるだけ違えて(トーンを)描きましょう。
 透明ですから不透明の箱などより穏やかな差ではあるのですが、同じになっては(それでかまわないという気持ちで描くのは)いけません。


次は構成(演出)について、です。
2つのメビウスに「命」を与えてください。例えば「二匹の蝶々」とみなすわけです。
そうすれば作品に「表現意図」が加わります。(他の人の作品と「差別化」できます)

このデッサンでは
中の蝶はただ閉じ込められた「標本」、外の蝶は地面で「野垂れ死に」ということになりますね。実に面白くない絵ということになります。(2匹とも死んでます)

『箱の中の蝶が外に出たがっている、外の蝶はなんとかそれを助けたいと思っている』
そういうストーリーを設定することによって、必ず絵が良くなります。(構成に無駄なところがなくなるわけです)

次はこの課題の改良版でもいいですし、
新しい課題(類似課題)ならば、
「手と割り箸(1ペア)と20センチの黒いゴムひも」でやってみましょう。

出題は技術的熟練度をさほど求めてはいません。これは梅酒さんにとって朗報でしょう。
可能性を信じて頑張ってください。

NO.3039   Re: 紙コップ1  梅酒 | profile |  2010/03/10
的確なアドバイスありがとうございます!脳ミソに刻んでおきます

2つ以上のモチーフをデッサンしたことがあまりなく、構成についてはとても不安でしたが、構成によって生まれる物語の面白さを理解しました。
この年度の優秀作品がホームページに載っていましたが、構成の工夫が見られる作品はありませんでした。構成がかなり心強い味方になってくれそうです。

課題まで出していただいて恐縮です。
「手と割り箸(1ペア)と20センチの黒いゴムひも」を今日中に仕上げてアップしたいとおもいます。次回もよろしくお願いします。

【名古屋市大過去問】
Http://www.sda.nagoya-cu.ac.jp/jyukensei.html
一応載せておきます。
左上のPDFファイル中の後期第1問が自分の受ける学部の過去問です。



NO.3040   Re: 紙コップ1  Hima@豊中美研 | profile |  2010/03/10
過去問の作例が合格者のものであるとすれば、たいしたことはありません。
このまま突入しましょう。

表現的で、そして強いデッサン(ここのサイトにある皆さんのデッサンを参考に)をしましょう。

そうですね、この時期ですから技術よりも脳ミソ(作戦)で勝負です。

Re: 紙コップ1

NO.3041   Re: 紙コップ1  梅酒 | profile |  2010/03/10
付けたしですいません

もう明日名古屋に向かうので描きためていたものも講評お願いしたいのですが。。。

欲張ってすいません

NO.3042   Re: 紙コップ1  Hima@豊中美研 | profile |  2010/03/10
これは林檎ですよね?

芯の軸をもっと黒くすること(周囲との対比を際立てます)、
それから上部の窪みの表現も弱すぎます。

影はベタ塗り(平坦塗り)にならないように、
積極的にグラデーション表現(周囲に向かって次第に明るくなる)を使いましょう。

Re: 紙コップ1

NO.3043   Re: 紙コップ1  梅酒 | profile |  2010/03/11
すいません遅くなりました。

「手と割り箸(1ペア)と20センチの黒いゴムひも」を描きました。

鉛筆は3B〜H 時間は2時間です。

構成は工夫するよう努めたのですが、なかなか面白いものを思いつけませんでした。手で持っていない方の割り箸は机に置いた状態なんですが、表現力が足りなくてそうは見えませんね(^_^;)

ご講評よろしくおねがいします。

NO.3044   Re: 紙コップ1  Hima@豊中美研 | profile |  2010/03/11
>構成は工夫するよう努めたのですが、なかなか面白いものを思いつけませんでした。

受験生それぞれいろいろでしょうが、梅酒さんんは↑これで勝負をしないといけないのですよ。

ゴムは結んでも引っ張ってもかまわないし、割り箸は折ってもいいのです。
「普通のこと」をしていてはいけません。
ただ描くだけでは技術(デッサンが上手いかどうか)の勝負になってしまいます。

ゴムひもは輪ゴム状に結んで、手に絡めるといろんな表情が演出できますし、
絡んだところに割り箸を刺すという演出もあります。
あるいは普通に箸を持って何か(ゴムで作る)をつまんでいるところでもかまいません。
ゴムの一端を棒(箸)に結んでも、なにか面白い演出ができそうですね。

日本にはただの紐だけで作品をつくる「あや取り」という文化もあります。

過去問がいろいろ揃っているようですので、挑戦してみてください。
15分で描くスケッチでも、自分なりにチェックができると思います。

NO.3045   Re: 紙コップ1  梅酒 | profile |  2010/03/12
返信遅くなりました

添削ありがとうございました
無事に後期日程を終えてきました

いままでありがとうございました!
また結果が出次第報告いたします

BACK  INDEX  NEXT




『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。


[ 豊中美術研究所ホームページ ]