[ HOME ]

美術高校受験講座 美術系高校を志望する中学生のみなさんのための講座です。
短期集中コース  ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。  体験入会  鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室  デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。  資料請求  絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。









最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大表示されます。
鉛筆を持った手

NO.94   鉛筆を持った手  まり | profile |  2005/01/07
ここでは初めまして、こんばんは。
フリートーク掲示板の方で言われた事を意識して描きました。
時間は一時間で、使った鉛筆は3HとBと2Bです。
指の関節が難しかったです;
質問なのですが鉛筆を描く時は定規を使ってもいいのでしょうか?
ご指導宜しくお願いします。


NO.95   Re: 鉛筆を持った手  Hima@豊中美研 | profile |  2005/01/08  [ URL ]
まりさん、

美術科高校受験でしたね。
中学生としてはしっかり描けています。
実力があることは十分わかってもらえると思いますよ。

いくつか指摘しておきますので、できる範囲で直してください。
○鉛筆を各種そろえる。特に2H〜2Bまですべて。
○画用紙はもう少し目の細かいものにする。
○爪や鉛筆(軸)の部分に「白とび」があるので抑える。
 →白い部分も硬い鉛筆で(ほとんど白に近い灰色に)塗る。
○手を眺める方向が真正面すぎる。(奥行きのない構図です)
○これは難しいかもしれませんが、
 掌の部分部分の凹凸よりも掌全体がひとつの塊りであること(塊りのトーン)をまず最初に描く。 左右どちらかから光を当てるほうがいいですね。(このデッサンでは光線の方向が不明)

以上の点に注意して次の作品を描いてください。
それから鉛筆(直線)を描くのに定規を使うのはダメです。<笑>

NO.96   Re: 鉛筆を持った手  まり | profile |  2005/01/09
返信ありがとうございます。
美術高校受験です。

「白とび」初めて知りました。
一番白いところは白いところのままでいいと思ってました;
構図の描き方も奥行きのあるようにこれから気をつけて描きます。
>掌の部分部分の凹凸よりも掌全体がひとつの塊りであること(塊りのトーン)をまず最初に描く。
これは全体的な形のトーンを描いてから凹凸の部分を描くって事ですか?

定規は使うのはダメなのですね。
定規を使わないで描くと線がひょろひょろになってしまったので使ってしまいました;
それから画用紙と鉛筆はそろえておきました。どうもすみません。
アドバイスありがとうございました。

NO.97   Re: 鉛筆を持った手  Hima@豊中美研 | profile |  2005/01/10  [ URL ]
>一番白いところは白いところのままでいいと思ってました

一番白いところを「ハイライト」部分と言うのですが、
一箇所あるいはできるだけ小さい面積で「ハイライト」を描く(真っ白のまま残す)ことはあります。
それより広い面積で使うのはよくないです。

>>掌の部分部分の凹凸よりも掌全体がひとつの塊りであること(塊りのトーン)をまず最初に描く。
>これは全体的な形のトーンを描いてから凹凸の部分を描くって事ですか?

そうです。
【掌の厚みを表現するトーン】をまず最初に描く、ということです。
小さな凹凸のトーンはその次にすこし弱く描きます。
掌の厚みは数センチ、小さなシワや凹凸は数ミリ単位ですから、
その「主従関係」をしっかり描き分けてください。

BACK  INDEX  NEXT




『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。


[ 豊中美術研究所ホームページ ]