[ 豊中美術研究所ホームページ ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。  体験入会  鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。  資料請求  絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



最新の投稿はこちら→豊中美術研究所フリートーク掲示板

[ 通信講座HOME ]



NO.1551   こんなことでも書いていいでしょうか・・・  katsu  2005/04/19
 せんじつ、行き付けのカラオケのある飲み屋に行って
楽しく飲んでいるときに、こっそりと気持ち良く歌っている
マスターの絵を描いたら、これがまた傑作なものができました。

 まったくデッサンは狂っていて、一分くらいで描いた
ものなのですが、本当に気持ち良く歌っている感じが出ていて
皆に見せて回ったら、すごく喜ばれましたよ〜。

 現物は知らない間にどこかに行ってしまったのですが、
ちょっととっておきたかったな・・・いや、とっておいたら
恥ずかしくて仕方なくなったかもしれませんね・・・。
 描いている時も、酔っ払っていたせいのもあるのですが、
迷わないで、すらすらとペンが進んで、描いていて
気持ちが良かったのを覚えています。

 自分も気持ち良くなって、見た人も楽しくなるような
絵を描けるようになったらいいなぁ・・・などと思います。
 

NO.1554   Re: こんなことでも書いていいでしょうか・・・  Hima@豊中美研  2005/04/20
カラオケ屋にスケッチブック(デッサン用具)を携えて行かれたのですか?
そうであれば感心、絵を学んでおられる皆さんの鑑ですね。(たぶん私ならてぶらで行きます<笑>)

いろいろ賢い人たち(評論家とか)が理屈をつけるのが流行していますが、
本来絵を描くことの意味(楽しさ)はそういうところにあると思います。
いい話ですね。

NO.1558   恐縮してしまいます・・・  katsu  2005/04/21
先生、こんにちは!

>カラオケ屋にスケッチブック(デッサン用具)を携えて行かれたのですか?

そんな殊勝なまねをした訳じゃないんですよ・・・。
そこいら辺に転がっていたカレンダーの裏紙に
ちょこっと描いてみただけなのです。

でも、マスターの歌を歌う顔があんまり恍惚とした
イイ顔していたものですから、きっと描かずにはいられない衝動があったのでしょうね・・・。

これはきっと写真に撮ってもなかなか伝わらない
キモチの良さなんじゃないかなぁ・・・と思います。

周りを見わたすとイイ顔した人がいっぱいいるのに気がつきます。仕事で問題に直面した上司の顔だったり、
結婚式で見た友人の顔だったり、
久しぶりに実家に帰ったときの祖父の顔だったり、
写真等では収めることのできないイイ顔を描けるようになったら
イイなぁ・・・なんて思います。

NO.1560   今日はなんとなく哲学的に  katsu  2005/04/23
先週から、美しい楕円ってなんだろう・・・っということと、
イイ顔ってどんな顔なんだろう?ってことをずっと考えていました。

トイレットペーパーを何気なく眺めてみました。僕がトイレから
ワシ掴みで持ってきたので、ちょこっと凹んでいるし、皺もあるし、ヒダヒダもあったり、何の変哲も無いトイレットペーパーです。

でも目の前の物体には、光の当たり具合、影のつき方、肌の質感、塊の存在感等など、色んな情報が詰め込まれている訳です。
その中に、美しい楕円という情報もきっとあると思います。

何の変哲も無い・・・と思わせてるのは、トイレットペーッパーじゃなくて、僕自身の見方じゃないのかな・・・と思います。

イイ顔した人が沢山いる、という話もしましたが、その人が
イイ顔しているというよりは、僕がその人を見る目が
変わったために、イイ顔しているように見えてきたんじゃないかな・・・?と思うようになってきました。

相手じゃなくて、僕自身が変わることによって、
ものの見方が全然違ったりしてくるよなぁ・・・
そんなことを感じたりしました。

あ、・・・明日は選挙日だった、行かなくちゃ。
等など色んな情報が

NO.1561   哲学  Hima@豊中美研  2005/04/24  [ URL ]
そう、何の変哲もない空缶や空ビンでも
たとえば弥生時代に道端に転がっていたとすれば
それを見つけた人は宝物だと喜んで持ち帰るに違いありません。
それだけの力が現代のゴミのなかに潜んでいるわけです。<笑>

BACK  INDEX  NEXT




『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。


[ 豊中美術研究所ホームページ ]