ワード検索 |
---|
初めまして。
近頃、デザイン系統の大学を視野に入れ始めました高一の者です。
しかし、探した大学の中では入試でデッサンが必要な所が多いため、初めて描いてみた物ではありますが、完成したため、評価していただきたいと思い、今回アップさせていただきます。
自分の意識としては黒鉛筆で塗り絵を塗るような感じで描きました。
直すべき所が多々あるとは思いますが、どうかよろしくお願い致します。
紙:おおよそB3サイズの表面がつるつるの画用紙
鉛筆:3B、2B、B、HB、H
描いたサイズ:元の約1.2倍ほど
所要時間:約1時間半
Miraさん、ようこそ。
いろいろ指摘したいところがあるのですが、トーンなどに絞りましょう。
質感はトーンをマスターしてからという気持ちでいてください。
(本当は同時進行がいいのですけれどね)
取っ手とクチバシを取ると本体は回転体です。(楕円の集積)
大きなところはまだいいのですが、フタのツマミ部分が回転体に描けていません。
楕円&左右対称(回転軸対称)を忘れないように。
下の部分が白っぽくなってしまったのは下に白い紙でも敷きましたか?
これでは質感表現(反射など)が過剰です。
評価、ありがとうございます。
<トーンなどに絞りましょう>とはどういう意味でしょうか?
なるほど、楕円に気をつけなければならないのですね...
わかりました。
はい、下には記載のもので、白の紙をひきました。
もっと暗くするように努力します!
お返事ありがとうございます。
なるほど!
つまり、立体トーンと色彩トーンから進めればいいということですね。
具体的に何を意識すればトーンについて上達することができるのでしょうか??
よろしくお願い致します。
お返事ありがとうございます。
すみません、なんだか聞いてはいけないことを聞いてしまったようで...汗
明度彩度のメリハリですか..理解力がないせいで理解できず焦ってますが(笑)、概念は頭の中に入れて意識するよう心掛けます!
しかしながら、初心者のため、正直有名画家の作品をみても、美しいと感じるだけで、どこがどうすごいのかはわからないです笑
また、次回作も見ていただけますと幸いです。
ありがとうございました。