ワード検索 |
---|
らもさん、
少しづつですが良くなっています。
あとは枚数を描くことです。
ポイントは「脳内ナイフ」と「脳内定規ですね。
腕(技術)も大事ですがイメージも大切です。
まりもいさん、ごめんなさい。
一昨日に投稿いただきながらこちらの見落としでした、すみません。
白さの表現や影の形は良いと思います。
立方体の形は右奥方向の「厚み」が足りないように見えますが、どうでしょう?
それと「強いデッサン」という見方からすると全体に弱い(あるいはうすい)感じがします。
白い球体をあれだけしっかり強く(濃く)描けたのですから、立方体のほうもやればできると思いますよ。
わかりました。
砂ウサギさん、ようこそ。
しっかり鉛筆が使えています。汚れていないところがいいですね。
光と陰影の関係をもっと意識(理解)してください。
それだけでも良くなると思います。
リンゴ以前に球体の表現ですね。
せきさん、
考え方はこれでいいと思います。形もそんなにおかしくありません。
影がうすいこともあって「3つのトーン(明暗)」ではなく「3つの色」に見えますね。おっしゃるように少し最暗面のトーンが強い(濃い)です。
それから縦横のタッチは各辺と平行になるよう気をつけてください。
先生、お久しぶりです。
ようやく絵を描ける時間が少し取れるようになったので投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
何度もありがとういます。教わったことに注意して一週間頑張ります。講評、ありがとうございました。
Hima先生
ご返信ありがとうございます。
>>最初の段階で仕上がりの8割くらいの濃さに塗ってしまいましょう。
>>徐々に濃くしていけばいいというのは(気持ちは理解できますが)よくないです。
ついつい塗り重ねがちなのですが、多少は思い切りよくした方が良さそうですね。
上の点にも注意しながら、再度トライしてみたいと思います。
次回も宜しくお願いします。
>のうち、どれでしょうか。あるいは全部でしょうか。
たぶん「Bトーンで形を柔らかく見せる」でしょうね。
形の輪郭と同じくトーンにも輪郭があるとして、そのトーンの輪郭が硬すぎるのです。
羽尼うにさん、
なぁるほど・・・そういう方法もあったのですね。
私は携帯はほとんど使いませんので知りませんでした。
ありがとうございます。
(携帯から直接投稿ってのは無理ですよね?)
おはようございます。
>これは具体的にはどういったものを描いて練習すればいいのでしょうか?大きな立体感や光を意識して描けば、このまま手を描き続けても大丈夫ですか?
基礎の勉強ではモチーフは無職の(できれば白色の)シンプルな形体がいいです。
紙コップや紙箱などですね。
スポーツの場合でいえば基礎練習だけでは興味が失せてしまうこともあるかと思います。基礎練習と平行してゲーム(試合)をするのも悪くないですね。
すいません。付け加えるのを忘れましたが
今回は一般的な紙コップを描きました。
宜しくお願いいたします。
想定で描くのなら乗せるのではなく別の演出をしてください。
ゴルフボールもそうですが、宙に浮かんでいてもかまわないわけです。
金槌も横になって昼寝をしている感じですね。(「らしく」ない扱いです)
確かにデッサンしている時下の部分の黄色が床から反射された光みたいになってしまい苦労しました。
今度はもう少し簡単な物を選ぼうと思います。
じつはデッサンする時毎回ボコボコした感じになってしまうのが悩みだったですが
紙が原因だったですね・・・。ケント紙店で探してみようかと思います。
教えて頂き有難うございます。またよろしくお願いします!
お久しぶりです。夏休みの宿題で電化製品を描きました。
高2になって行きたい芸大も決まり、デッサンについて勉強する日々です。
時間:9時間ぐらい
鉛筆:2H〜9B(学校で使えるうちに使いなさいといわれたので
紙:四つ切ケント紙
反省:
・前回や学校で色が作れてないことを指摘され意識してみましたが、
今見るとコンセントの部分やとっての部分の黒がでてないですね・・
・形も歪んでます。
・構図がいつも(小さくて)悪いといわれたのですがこれだと大きくなりすぎでしょうか。
長くなりましたが、ご指摘よろしくお願いいたします。
あと、関係ありませんがこういった色のわからないものを講評していただくとき一緒にモチーフもアップしたほうがよろしいでしょうか?
>ツルツルした机で描いたので、結構反射していました。こうなると、この光の描き方は間違いでしょうか・・・?
「間違い」ではないですが、最初はそんな難しいことに背伸びして挑戦しないほうがいいです。
表現すべき「らしさ」を考えて光のあて方や配置、下に敷くものなどを決めてください。
>わかりました。紙コップなどでいいのでしょうか・・・?
そうですね。他の人のモチーフなどを参考にしてください。
お世話になります。マグカップ(白・陶器)です。2時間程度です。どうぞよろしくお願いします。(BBケント。鉛筆5本)
本当に久しぶりに第1室に投稿させていただきます(汗)。
B3ケント紙にHBの鉛筆のみ使用、約3時間半くらいで描きました。鉛筆デッサンを怠けていたこと、深く反省中です・・・どうぞよろしくお願いいたします。
ご指導いただき、どうもありがとうございます。
受験実技の指導は受けていません。
基本ができればいいと大学の先生に言われたのですが、12月の初めに受験があるので不安です;
今回のご注意を参考に次回は気をつけて描いてみたいと思います。
またよろしくお願いします。
ジヂさん、
はじめまして。
そうですね、どちらかというと左からの光のはずなのに左側が暗くなっていますね。
いろんな方向から光があたっているのかと思います、それを一つに整理することです。
トーン(描き方)自体はそんなに悪くはありません。
上側の輪郭線は残らないように。
あまり機械的なタッチ(の方向)にならないほうがいいです。
回転軸が水平にならないほうがいいでしょう。
置き方ですが真横方向ではなく、さりげなく傾けてください。
次回からはもう少し大きな範囲(できれば用紙全体)を撮影してくださいね。
※美大を受験されるのなら早めにお近くの研究所や予備校などで勉強を始めてください。