ワード検索 |
---|
こんにちは。いつもありがとうございます。
今回は、うちの庭になっていた甘くない柿です。
時間、トータル5時間程かかりました。
少し黒っぽくなってしまいました。
柿の表面のツルツル感と、ヘタの硬い質感の違いを出そうと
頑張りました。
よろしくお願いいたします。
どんなモチーフでも適切な光の設定というのがあるはずです。
適切というのはモチーフの「らしさ」がつかめているかどうかの話で、それが「美」という言葉とつながっています。
たとえば女性のポートレート写真だってそうですよね。(素人とプロの写真の違い)
ありがとうございます!
写真の暗さは自分でも感じていたのですがしばらく改善は難しそうです…(すみません)
中間色はバランスをどうしようか迷って中途半端になってしまった感じがあります。
環境の改善はしばらく難しいですがいろいろ考えながら少しでもよいデッサンにできるよう頑張ろうと思います。
中間色を濃くすれば差で上面も白くみえるようになりますしね。
ありがとうございました。
ふたばさん、こんにちは。
まず用紙は横位置にして描いてください。
光によってできる明暗(陰影)で立体を表現するのがデッサンです。
光の当たっているところが暗くて、光のあたらないほうが明るいというのは・・・
(卵の下に真っ白の紙を敷いていませんか?)
どうすれば卵らしさが表現できるのかという「演出」を考えましょう。
それがデッサンの第一歩です。
形のチェック以外でしたら猪の頭骨でもかまいませんよ。
迫力とか描き方についてはコメントできると思います。
hima先生
初めての投稿です。
僕はデッサン自体をした経験が今までなく、
自分のイメージで描いてみました。
時間:2時間
鉛筆:2H F 2B 3B
用紙:A4印刷普通紙
(真ん中の縦線は間違って折ってしまった折り目です)
皆さんお上手ですね……。
至らない点ばかりかと思いますが、ご講評宜しくお願いします。
こんにちは。初投稿です。
デッサンはきちんと習った事がないので分からないことばかりです。
講評よろしくお願いします。
鉛筆:HB,2B,4B
時間:1時間半
用紙:クロッキー
Hima先生、こんにちは。
前回の注意点を意識しながら、また球を描いてみました。机の上の影は何枚か描いてもしっくり来ず、これが一番ましになってきたものです。ご講評、どうぞよろしくお願い致します。
モチーフ:発泡スチロールの白い球(径10cm)
用紙:B5スケッチブック
鉛筆:H〜2B
時間:2.5時間
気づいた点
:影ののタッチにムラがある。
:スキャン後に球形が少し歪んでることに気づいた。
:紙が汚れがち。
Hima@豊中美研様、こんにちわ。
今回は手を描いてみました。
制作時間:6 使用鉛筆:HB〜3B
講評よろしくお願いします。
返信が遅れてしまいました。本体の黒いところは、実際にはこれよりほんの少しだけ薄い…と思うのですが、描いてる途中に見ていて、薄いとめりはりがないと思ってしまい、苛立ってつい黒くし過ぎてしまう癖(?)があるかもしれません。
真っ白部分…も調整してみようと思います。
次は最初円柱系を予定してましたが、ゆで卵もやってみようと思います。(以前過去ログを見た時、大量のゆで卵があったのですが…普通のとの差をつけるのが難しそうですね。)
講評ありがとうございました。
こんばんわ、お久しぶりです。
たまごは難しそうでなかなか手を出していなかったのですが、あることをきっかけに練習をはじめました。
やっぱり、難しいですね。
もうすこし濃くしたほうがいいでしょうか?
影はあいかわらずです。笑
濃くするとバランスがとりにくくてやっかいです。
講評とアドバイスよろしくお願いします。
確かに寅吉さんの描く影は淡く目立たなく主である卵をみせているような感じがします。
>漫然と「そう見えるから描く」というのではなく
やはり美意識(感性)の問題でしょうか、実際はそう見えるが
実はこう描いたら美しい格好いい
目に見えない部分を想像で描いていくという感じですか
なかなか難しいです。
ありがとうございました。
構図にも気を配るように気をつけます。
でるたさん、
ジョルジョの首像としては幅が狭く見えます。
髪の毛の左右の広がり(突き出し)はこの像の特徴のひとつですね。
目の位置も高すぎるように思います、確認してください。
真正面、少し下方向からのデッサンはこの像の最も難しい構図取りといえます。
鉛筆の使い方には大きな破綻はありませんので、
形=像の印象を捉えることに専念しましょう。
ありがとうございます。
確かにほとんど水平の位置からコップを見ていました。
もっと上方から変化のある視点を注意したいと思います。
塗りこみの点でもガラスで透明ということでかなり億劫に
なっていたと思っています。もっと塗りこんでみます。
これからいろんな絵を描く上で、デッサンをする時の
しなければいけない注意点や心構えなどがあったら
教えてもらいたいです。
見づらいので、スキャナのデータも載せます。
よろしくお願いします。
はじめまして。初投稿です。
りんごをかいてみたのですが、まわりがぼやけているように感じます。もっと鉛筆をたててかいたほうがいいのでしょうか。
時間:1時間
鉛筆:H〜2B
ご講評よろしくお願いします。
ホリ子さん、
しっかり描けていると思います。
スポンジはいいのですがコップのほう仕上げにかかる前にもうひといき描きこんでください。
この状態で仕上げてしまっては惜しいですね。
ガラスの表情はもっと複雑なはずですし、水の描き方も消極的です。
影も描くのならばもっとしっかりと描く、そうでないなら省略する(描かない)ほうがいい。
もっと大きな用紙で横位置に描きましょう。用紙を縦に使うのは特別な場合です。
こんにちは♪
基本の練習をしようと思ったんですが、余計なものを描きすぎました。
時間 一時間半
鉛筆 4H、B
紙 コピー用普通紙
hironaさん、ようこそ。
最初はもう少し簡単(単純)なモチーフのほうが勉強になります。
たとえば、紙コップやトイレットロールなどです。画用紙で作った円筒でもいいです。
過去ログに作品とその講評がいろいろありますので研究してください。
指摘すべき点はたくさんあるのですが、まず陰影のありかたと楕円の形(特に上下の楕円の関係)に注意して描いてください。