ワード検索 |
---|
お世話になります。
今回はレンガを描きました。
時間:3時間半
鉛筆:F、HB、2B、6B
自分では、一番手前にあたる縦線が左に寄っているのが気になっています。
ご講評よろしくお願い致します。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ご指摘いただくまで傾きには気づいておりませんでした。
線を引くとよくわかりますね。
絵を描いていると、よく人から「傾いている」と言われるので、今後も気を付けていきたいと思います。
ご講評ありがとうございました。
すいません、質問の仕方が悪かったです。
反射光を描き込まない理由を知りたいのです。同じ面でも反射光は一定ではないですよね?
もっと言えば初心者のうちは平坦に塗る技術を身につけておくべきなのでそう塗るのか、もしくは平面は平坦に塗ったほうが美的によく見えるのでそういう光のあて方をすべきなのかが知りたいです。
おはようございます。
今回は白い芯になるように気をつけて描いてみました。
前のものよりかは白くなったとは思うのですが、何だかぼやけた感じになってしまった気がします。
ご講評よろしくお願いします。
時間 3時間
鉛筆 HB B 2B
紙 スケッチブック
初めての投稿です。
影がいつも、上手に描けません。
ご教授下さい。
宜しくお願いします。
使用鉛筆:2Hから5B
影の描き方練習良く解りました。
有難う御座います。
リンゴの窪みが浅いとご指摘、そうですね気が付きませんでした。
勉強に成ります。
重ねて有難う御座いました。
それと、残念ながら‘りんご‘さん存じておりません。
昨日、たまたまこのサイトを見つけて、目からうろこでした。
今後もアドバイス宜しくお願いします。
またトイレットペーパーの芯を描きました。
本体外側のトーンを描くのにほとんどの時間を使いましたがなかなかうまく行きません(泣)
ご講評よろしくお願いします。
時間 4時間
鉛筆 HB B 2B
紙 スケッチブック
ご講評ありがとうございます。
残念ながら真っ白な芯を描いたものです(汗)
>用紙が小さいのか、特に上が窮屈ですね。
複合機が壊れたので新しいものを買ったのですがなかなかうまく使えないでいます。次までには使えるようになっておきます(笑)
影については 参考作品の真似をしてみよう→うまくいかない→結局いつもどおりの塗りつぶし という流れに毎回なってしまっています(泣)
懲りずにまたトイレットペーパーの芯を描きました。
モチーフと比べていつもかなり暗く描いてしまっているようなのでなるべく明るくしようとしましたが結局暗くなってしまった気がします。
ご講評よろしくお願いします。
時間 3時間
鉛筆 HB B 2B
紙 スケッチブック
お返事遅れて申し訳ありません。
>「暗く」はないですが、中間トーンの幅が小さすぎます。
円柱形体デッサンは「なだらか」に「やわらか」く変化するトーンを描く練習です。
中間トーンには妙な苦手意識があります。グレースケールを描くときもそうなのですが、明るい灰色が特に苦手ですね・・・。
ご講評ありがとうございました。
またまたトイレットペーパーの芯を描きました。
以前おっしゃっておられた"影は離れるにしかがって曖昧にする”というのがなかなか思うようにいかず苦戦しました。というかあまりにも進まないので切り上げてしまいました(泣)
ご講評よろしくお願いします。
時間 3時間
鉛筆 HB B 2B
紙 スケッチブック
ご講評ありがとうございます。
毎回、次どうすればよいかをわかりやすく書いてくださるので、とても助かっています。
また次もトイレットペーパーの芯を投稿しようと思いますので、その時はよろしくおねがいします。
おはようございます。またトイレットペーパーの芯を描きました。
描いていて、自分の線はまっすぐになってないなと今更気づきました。
ご講評よろしくお願いします。
時間 2時間
鉛筆 HB B 2B
紙 スケッチブック
ご講評ありがとうございます。
>側面の明暗ですが、
両端を最暗部・最明部にするのではなく、それぞれ少し内側にして
端は若干明るく(明部は暗く)しましょう。
これは、そう見えなくてもそのように描けということでしょうか?それとも、そうなるようにモチーフと光を配置したほうが良いということでしょうか?
返答有難う御座います。
そのやり方でまたチャレンジしてみたいと思います。
時間 3時間
鉛筆 HB B 2B
紙 スケッチブック
初めまして。初投稿です。
物を集中して観察するのってなかなかつかれますね(笑)
トイレットペーパーの芯を描いたつもりなのですが、ただの筒っぽい何かになってしまいました・・・。
どう描いてよいものか全くわからず、なかなか手が動きません。3時間の内2時間以上はモチーフとのにらめっこタイムでした(笑)
よろしくお願いします。
すいません、画像の添付を忘れていました。
こんどこそ…。
ご講評ありがとうございます。
himaさんのおっしゃられたことを念頭に置いて、再度チャレンジしてみようと思います。
また1週間後に出現するかもしれません(笑)。その時はよろしくおねがいします。
現在、搭乗口でPCに触っています。機内ではiphoneがつながらないのでメールを打てません。空港でご勘弁をお願いいたします。
その遠近感に神経を注ぎました・・・が(笑)。先に書きましたように、もう少し真上からの視線ですっと、遠近感も出そうな感じでした。それでは、またアメリカからお願いいたします。