ワード検索 |
---|
ご無沙汰しております。またたまごを描きました。
あまり良い出来ではないのですが、ご意見を伺いたく投稿させていただきました。
鉛筆:HB 2B
紙:画用紙
時間:6h
コントラストやメリハリ感をつけようと挑戦してみたのですが、
明部暗部ともにきれいにグラデーションをつけることができませんでした。
明部と暗部の境界線も少しずれているような感じがします。
少し手が詰まった感があります。
何かアドバイスをいただけますでしょうか?
krisさん、
そんなに悪くはないですよ。(^_^)
ほぼ描けていると言ってもいいくらいです。
最暗部から明部にかけての変化が急すぎるようです。
うまく(やわらかく)つないでください。
そうしないと明暗境界あたりが突き出て見えてしまいます。
ご講評ありがとうございます。
>そんなに悪くはないですよ。(^_^)
いえ、まだまだです。(>_<;)
あと少し、という感はあるのですが、まだ足りません。
今、ベテランデザイナーの方の隣で仕事をさせていただいているのですが、
クォリティに差がありすぎてとても追いつけません。
(勉強という意味では良い環境で感謝していますが…)
精進あるのみ、です。
>最暗部から明部にかけての変化が急すぎるようです。
そうですね。違和感を感じたのはそのせいもあるかもしれません。
もっときれいにつなげられるように努力してみます。
ご無沙汰しております。
仕事が忙しくデッサンを少しさぼってしまっていました。
たまにやってもいいものができず…。
今回多少納得できるものができたので投稿させていただきます。
鉛筆:HB 2B
紙:画用紙
時間:5h
白さを心がけてみたのですが、もっとコントラストがあったほうがいいのでしょうか?
今見ると、また影がおかしくなっているような気がします。
机に埋まっているというか、距離感が分からない気がします。
次回気をつけてみます。
講評よろしくお願いいたします。
krisさん、
良くなりましたね。タマゴの感じがしっかり表現できていると思います。
krisさんのprofileにある最初のデッサンに比べれば格段に上達しています。
これを各彩料(油彩、水彩、色鉛筆など)で描くと立派な作品になるでしょう。
あとは「個性」の問題です。
>白さを心がけてみたのですが、もっとコントラストがあったほうがいいのでしょうか?
はい、全体に少し色味(うすい灰色)がかかっていますね。
明部(もっとも明るいところとその周囲)をもっと白くするといいでしょう。
それと影の最暗部の範囲が広すぎるかも知れません。
あくまで「黒色」ではなく「暗さ」の表現に徹することです。
Hima先生、ご講評ありがとうございました。
>最初のデッサンに比べれば格段に上達しています。
そういっていただけると、ほんとうにうれしいです。
がんばったかいがありました。
>明部(もっとも明るいところとその周囲)をもっと白くするといいでしょう。
なるほど…やってみます。
今は影の方が問題かと思っております。確かに黒い色が付いているだけで「暗さ」を感じません。
「暗さ」が表現できるようがんばります。
お世話になっております。
お忙しいところ失礼します。
たまご3個目描きましたので投稿させていただきます。
鉛筆:HB 2B
紙:画用紙
時間:4h
先端部分ですが、コントラストを強めにしてみたのですがどうでしょうか?
アドバイスにしたがってハイライトも入れてみたのですが、
まわりが白いせいであまり目立ちません。
この場合はまわりをもっと落した方がよかったかと思います。
また、影の形が少し気になります。もう少し大きい方がよかったでしょうか。
それでは講評の方どうぞよろしくお願いいたします。
krisさん、
全体に少し黒い感じがするのですが、それも良しだと思います。
ほぼ描けています。
茶色のタマゴなら、これでいいですね。
影は形や大きさより位置が気になります。
もう少し奥になりませんか?
接地点を想像するとわかると思います。(接地点が影の端すぎ)
年末のお忙しいところご講評ありがとうございます。
確かに白くは見えにくいですね。
影の接地点はあまり考えていませんでした。
次はこの2点に注意しながら描きたいと思います。
本年は大変勉強になりました。ありがとうございました。
申し訳ありませんが来年もまたお世話になるかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。
たまご2個目、投稿させていただきます。
鉛筆:HB 2B
紙:画用紙
時間:4h
納得のいくまで描いていたらかなりかかってしまいました。
あまり納得していませんが、行き詰った感があったので終了しました。
もっと立体感というか丸みを出したいのですが…。
それでは講評の方よろしくお願いいたします。
yoneさんの作品、および先生とのやりとりはとても参考になります。
まだyoneさんにはおよびませんが、できる限り続けていこうと思います。
よろしくお願いします。
krisさん、
皆さん研究熱心ですね・・・とても良いことです。<笑>
右側3分の2はほぼ描けています。私よりうまく描けるのでは?
左側・・・をなんとかしましょう。
もう少しコントラストをつけてもいいかも知れません。(だめかも知れませんが)
yoneさんのレスにも書いた私が描いた「油絵デッサン」のたまごです。
偶然ですが、ほぼ同じ方向から、ほぼ同じ光線で描いてあります。
参考になりますか?
ご講評ありがとうございます。
やはり先端部分がどうも苦手です。
今見てみると、ご指摘のようにコントラストが弱く感じます。
もっと研究してみます。
先生よりうまい、ということはありません! とんでもないです。
先生の絵を拝見させていただきましたが、
(わざわざ載せていただいてありがとうございます。とても参考になります。)
全くかないません(笑)。こういうたまごを描きたいんです。
一体何個描いたらたどりつけるのか……精進あるのみ、ですね。
アドバイスありがとうございます。
なるほど、ハイライトにはそのような役割もあったんですね…。
参考になりました。さっそく試してみたいと思います。
お世話様です。
7度目の投稿です。
鉛筆:HB,2B、B5ケント紙、時間:約2.5時間
注意した点
・塗りムラを少なく
・反射光が白すぎないように
・投影のタッチが目立たないように
気づき点
・右暗部が滑らかになっていない
・たまごが床に沈んでいるように見える。(おそらく影の形とトーンの変化方向が悪い)
・蛇の頭のように見える。(このたまご、断面は円になってないですよね)
前回ご指摘がありましたので傾けてみました。やはり左先端部が難しいです。ここに小さな球があるつもりで描いてみましたが。
ご講評よろしくお願いします。
あと、すいません、この場をお借りして一言。
krisさん、例にあげていただき大変な励みになりました。ありがとうございました。私もkrisさんの作品は参考にさせていただきたいのでどんどん投稿してくださいね。
はじめまして、よろしくお願いいたします。
たまごを描きました。
お手本やyoneさんのを見ているとどんどん自信がなくなりなかなか出せずにいたのですが、
多少ましなものができたので投稿させていただきました。
ご講評よろしくお願いいたします。
鉛筆:HB 2B
時間:2h
紙:画用紙
krisさん、ようこそ。
たまごの向こう側(右奥)の半分はうまく描けています。
問題は手前(左)側ですね。
明暗境界が少し上すぎますのでもう少し下げるといいです。
あるいは手前(たまごの先)の表現を考えると難度の高い配置(たまごの方向や光線の設定)になってしまったということです。
あと、影の輪郭の処理は一律ではなくたまごとの距離によって「くっきり度」を変えるといいです。(遠くになるにつれて影の輪郭をボカします)
ご講評ありがとうございました。
手前側ですが、言われてみると確かに違います。
描いている時も少し違和感があったのですが、
原因を突き止められず結局放置してしまいました。
自分で気づけて修正できるようにならないと…。精進します。
影の輪郭まで気がまわっていませんでした…。
注意して再チャレンジしてみます。ありがとうございました。