ワード検索 |
---|
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年初のデッサンは手を描いてみました。
まだ早いモチーフだったのか、描き込みの段階で
集中力が切れて中途半端な感じに、、、(笑)
それではご講評よろしくお願いします。
時間:3時間30分
用紙:ケント紙
鉛筆:HB〜2B
yaguさん、
あけましておめでとうございます。
☆☆☆+
うまく塗れているのですが少し描きすぎ(細かいところをいじりすぎ)ですね。
かざした手全体に光が当たっている感じがベースにあるはずなのですが、それを最後まで忘れないように描き進めてください。
そうでないとトーンではなく汚れたような感じ(部分的に)に見えてしまいます。
>☆☆☆+
今年から星による評価がついたんですね。
一つでも評価が上がるようにがんばりたいです。
>うまく塗れているのですが少し描きすぎ(細かいところをいじりすぎ)ですね。
部分を意識しすぎて、全体的な統一感がなかった気がします。
もう少し視野を広く持って描いてみたいと思います。
ご講評ありがとうございました。
おひさしぶりです。
前回のコップは底の部分の表現が難しかったので、
違うコップに変えてみました。
ガラスの質感を表現しようと試行錯誤してはいるのですが、
いまいちな出来になってしまいました。
ご講評よろしくお願いします。
時間:2時間30分
用紙:ケント紙
鉛筆:2H〜2B
yaguさん、
質感はなかなかうまく表現できていると思います。
鉛筆の使い方も丁寧でスッキリしていていいですね。
欲をいえばちょっと元気(迫力)がないデッサンかなというところです。
これは狙いによりますので、別にかまわないといえばかまわないのですが。
この画像で見える限りでは技術的な問題点は特にありません。
ご講評ありがとうございます。
自信のなさがデッサンにでてしまったと反省しています、、、
力強いデッサンに憧れていたりするので、
その辺りを克服していきたいと思います。
こんにちは。
水をいれたコップがおもしろそうだったので描いてみたのですが、
ガラス、水をどう描いてよいのかさっぱりわかりませんでした。
やはり水を入れない状態から描いたほうがよかったのでしょうか?
ご講評よろしくお願いします。
時間:3時間
用紙:ケント紙
鉛筆:2H〜2B
いえいえ、yaguさんくらい描けるのなら水を入れたコップのほうがいいと思いますよ。
今回は陰影のトーンではなく質感のトーンについてですが、これも左右対称にならないように演出したほうがいいです。
さらに底の部分も(ガラスの厚みのところ)もっと黒く(暗く)なるような設定のほうがよかったですね。
デッサンのキーワードは「表現の幅」あるいは「変化とバランス」です。
それから底の楕円の輪郭、向こう側への回り込みの表現に注意してください。
ご講評ありがとうございます。
もっとガラスっぽくみえるセッティングを考えるべきでしたね。
背景などを色々工夫して描いてみます。
「表現の幅」、「変化とバランス」の二つについても
よく考えて次にいかせるようにがんばってみます。
色々と課題が多いですが、これからもご指導よろしくお願いします。
こんにちは。
形をしっかり取ることを意識して描いてみました。
最暗部が少し端によりすぎた気もしますが、
ご講評よろしくお願いします。
時間:2時間30分
用紙:ケント紙
鉛筆:2H〜2B
yaguさんはしっかり鉛筆が使えますね。
グレースケールはお手本のような出来です。
デッサンもほとんどこれでOKなのですが、気になる点は
内側のトーンの方向(明暗等高線の方向)がずれているように見えます。
上に傾きすぎて底が浅いように見えてしまっているのです。
この説明でわかりますか?
>デッサンもほとんどこれでOK
ありがとうございます。
ちょっと紙コップにも飽き気味(笑)なので、
別のモチーフに移らせていただきます。
>内側のトーンの方向(明暗等高線の方向)がずれているように見えます。
確かに内側のトーン方向が傾きすぎですね。
もう少し工夫してれば、内側に立体感が出せたんでしょうね。
精進します。
こんにちは。
今回は、紙コップらしく見えるように頑張ってみました。
少し弱いデッサンになってしまったような気もしますが、
ご講評よろしくお願いいたします。
時間:2時間30分
用紙:ケント紙
鉛筆:H〜B
yaguさん、いいトーンですよ。
もう少しピントの合った写真ならば細かいことを突っ込めるのですが・・・<笑>
楕円の端(右上のほう)が右に突き出しすぎているように見えるのですが、どうですか?
>もう少しピントの合った写真ならば細かいことを突っ込めるのですが・・・<笑>
すいません。
次はピンボケしてないように心がけます。
>楕円の端(右上のほう)が右に突き出しすぎているように見えるのですが、どうですか?
だいぶ違和感を感じますね。
補助線はちゃんと引いたつもりだったんですが、、、(笑)
次は形をしっかりとることを目標に描いてみます。
こんにちは。
前回、ご指導頂いた縁の描きこみを意識して
描いてみました。
もう少し描きこめたんじゃないかなと思いましたが、
とりあえず投稿してみます。
それではご講評よろしくお願いします。
時間:2時間
用紙:ケント紙
鉛筆:2H〜2B
yaguさん、
落ち着いた感じに仕上がっていますね。
側面(内部も)のトーンの最暗部が端に寄りすぎて少し硬い感じになってしまったかなと思います。
それと右上の縁が横に飛び出しすぎではありませんか?
ご講評ありがとうございます。
>側面(内部も)のトーンの最暗部が端に寄りすぎて少し硬い感じ
紙コップらしくみえるトーンで描いてみたいと思います。
>それと右上の縁が横に飛び出しすぎではありませんか?
たしかに飛び出しすぎですね、、、
アタリはしっかりとったつもりなんですが、
もっと全体をよく見て描いてみます。
お久しぶりです。
少し忙しく間が開いてしまいましたが、
またご指導よろしくお願いします。
楕円は意識して描いたつもりなんですが、
前回とあまり変わってないですね、、、
影はあまりくっきり描かない方が良いとのことでしたが、
これぐらいでよかったでしょうか?
それではご指導よろしくお願いします。
時間:2時間30分
用紙:ケント紙
鉛筆:H〜2B
yaguさん、
側面も影もいいトーンで描けていると思います。
上部の縁の部分のトーンが弱いので縁だけ白く浮き上がっているのが気になりますね。
これをなんとかすれば全体の統一した白さが表現できます。
ただし側面を白くするのではなくて縁をもっと描きこむことによって解決しましょう。