ワード検索 |
---|
確かに薄かったですね…
先生の言ってくれた方法で実技に臨みたいと思います!
学科試験がダメだったけど先生の言葉で元気がでました^^
いい結果が報告出来るように頑張ります!
>今後、影をしっかり観察したいと思います。
基本形態(直方体・円柱・球)に関しては、影もふくめて
「しっかり観察して・・・」ではなく、「そうなっているはずだ」という感覚(能力)を磨いてください。
黒潮かつおさん、
>モチーフをうえから見下ろすような構図は良くない
でしょうか<(_ _)>
はい。
それから、傾ける角度が強すぎると思います。
机の面が浮き上がって迫ってくるような感じになるので控えたほうがいいですね。
それと袋とパンの方向が揃いすぎです。
そして袋の「口」はもっとパクッと開きましょう。
でも中学生としては良く描けていると思いますよ。これでいいです。
はじめまして。中学3年生のやる夫と申します。
デザイン科の高校を受けるわけでないのですが、受験勉強の息抜きに絵を描いてみました。
ペンケースをデッサンしてみました。所要時間は2時間強です。
練りゴムをつかって、もっと明るい部分を表現したかったのですが、
消しゴムしかなくて、細かい明暗がうまく表現できませんでした。
縫い目も濃く書きすぎてしまいました。
なにより、蓋の部分が左右非対称になってしまったのが失敗です。
一生懸命描いたので、どなたかレビューしていただけないでしょうか。
初めまして!
高校の芸術コースを受検します。
受検があと2日後です。
当日は60分で与えられたモチーフを
HB,2B,4Bの鉛筆を使ってデッサンします。
時間:60分
紙:スケッチブック
鉛筆:HB,4B
黒っぽくなってしまいました。
スキャナで取り込んだので粗くなってしまいました。
アドバイス等よろしくお願いします。
返信ありがとうございます!
つぼみ状態だと花らしくないですよね。
次は手の表情がでているポーズで描きたいと思います。
またぜひ、講評お願いします!ありがとうございました。
こんばんは。お久しぶりです。
学校の美術の課題でやかんのスケッチが出たので、
提出する前に見ていただけるとうれしいです。
反射する光が難しく、自分なりに頑張りましたが直したほうが良いでしょうか??
ご講評お願いします。
鉛筆→HB,B,2B
紙→スケッチブック
時間→2時間30分
お久しぶりです。
学校の課題で動物が出たので家にいる犬を書きました。
モデル⇒シェットランド・シープドッグ
時間⇒1時間30分
紙⇒スケッチブック
鉛筆⇒Bと2Bと4B
ではアドバイスよろしくお願いします。
KOHEIです♪油絵を描いてみました。
大きさはF6、時間は3~4時間くらいです。
モチーフは瓶とカップと水差しのようなものです。
お願いします♪
はじめまして、KOHEIです。中学二年生、初投稿です。
絵画教室に通っています。
ここは、油絵とか木炭デッサンとかでもいいんですか?
え~と、この絵については、瓶ときゅうすを描いてみました。
紙は水彩紙(マーメイド)の荒目を使いました。
時間は、3~4時間くらいかかりました。
この位の絵で、高校の推薦入試の美術実技なんかは大丈夫ですか?
評価お願いしますw
今度からもっとよく調べてきをつけます。
はじめまして。
初投稿です。
只今中学二年生で絵については超初心者ですが
絵を描くことは好きです。
ご講評の方をお願いします。
鉛筆:2BとHB
取り込み:デジカメでとりました。
時間:45分くらい
こんにちは。
>撮影時にストロボで光ってしまったのでしょうか?
はい。多分そうだと思います。
なんかデジカメのフラッシュが強制発光みたいのになってたらしいです(汗)
>こんなに白いトマトやキュウリはありません。
そうですよね・・・。
それで濃くしてみたら、なぜかしなびているような絵になってしまったんですが、コツとかがあるのでしょうか?
ご講評ありがとうございました。
こんにちは。
もう一度卵を描いてみました。
ご指導宜敷お願いします。
時間…1時間半
鉛筆…H2、HB、B、3B
ご指摘ありがとうございます。
デジカメでとると少し薄くなったんですけど、もうちょっと濃くしてみますね。たしかに下の方が平らに見えますね。
もう実技試験が近いんで頑張ってみます。
初めまして。ふみえと申します。
1週間後に実技試験があります。
グレートーンスケールを書き忘れてしまいました。
次回からは忘れないようにします。
ご指導宜敷お願い致します。
ご指摘ありがとうございます。
言われてみれば「赤道にあたるとこと」が上の方にあります。
「稜線」を感じることができるかどうか・・・。
私は「稜線」どこにあるか感じれるよう、もっとモノをじっくり見て慣れていくようにするというのが課題ですね。
光源については私の絵は他の方の描いた卵と比べてみても陰が多く不自然な感じがしました。
由良さん、
鉛筆はHB,B,2Bを使ってください。5Bでは質感の描きわけができません。
中学生ですから、質感の違いは描き分けようという気持ちさえ伝わってくればいいのです。
コップの取っ手は右側にしましょう、真横ではなく若干手前に向けてください。
それから取っ手の穴の空間がティシューと重ならないように。
形ですが、カップの底の楕円がおかしい(平らすぎる)です。
はじめまして!中3のBUNです。
ある高校の講習会で描かしてもらったものです。
鉛筆>HB、B、2B
2時間弱
ケント紙
自分的にもっと描き込んで
濃くした方が良かったと思います・・;
では宜しくお願いします(m,,m)