
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1028
03/08/15
コップ
ヨウ@東京
こんにちは。ヨウです。久しぶりの投稿になります。
ちょっと複雑なものも大丈夫と聞き、
コップを描いてみました。
HBと2B、紙はケント紙です。
気になった点は、
・影の塗り方はもう少し工夫できた
・コップの向きが悪くて、取っ手が細く見えてしまった。
・コップの真ん中部の質感がイマイチ出せなかった。
真空パックとスプーンとふきんも
描いてみるつもりです。
批評よろしくお願いします。
NO.1029
03/08/15
Re: コップ
ヨウ@東京
モチーフが右下になっているのはB4の紙を使って描いているためです。
スキャナがA4サイズなので、スケールも入れるとバランスが悪くなってしまいました。
NO.1031
03/08/16
Re: コップ
Hima@豊中美術研究所
ヨウさん、
おひさしぶりです。
陶器のカップということでいいですか?
○取っ手が細すぎます(たぶん)。
この取っ手でカップ全体の重量が支えられるようには見えません(持つとポキンと折れそう)
取っ手の向き(方向)も横すぎるように思います。
○投影は平坦に塗らないほうがいいでしょう。
影の中のトーンに変化のあるほうが立体あるいは周囲の空気の表現ができます。
カップに落ちた取っ手の影(うすい)との整合性もありません。
○トップの楕円(とくに内側のほう)の形がおかしいです。
NO.1032
03/08/16
Re: コップ
ヨウ@東京
Hima先生、批評ありがとうございます!
陶器のカップで大丈夫です。
影で空気を表現するのですね!
言われてみれば、取っ手部の影とカップの影のトーンがめちゃくちゃです。
トップの楕円は、あはは……。(←大失敗)
形を取った後にフチが角ではなく丸だと気がついてしまったのでした。
言われたことに注意して、もう一度描いてみようと思います。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所