
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→
NO.1222
03/10/27
円柱(トイレットペーパーの芯)
Rinko
お世話になっております。
少しは上達してから、添削してくださいみたいなことを
書いてしまったのですが、やっぱり、ちょっと描くと、
批評してもらいたくなってしまったので、よろしくお願
いします。
やっと今日ケント紙買ってきました。
つるつるしてて、なかなか気持ちイイです?!
☆心がけたこと 質感の表現をだすこと
無駄なくかく(2時間目標)
☆時間 2時間30分
☆反省 細かな明暗を描き分けることが難しく
てこづってしまいました。
円柱の解釈が出来ていないようです。
(どこが暗くなるはず…みたいなところが…)
過去ログを見直しますね。
☆紙 ケント紙♪ B-4
☆鉛筆 HB,4B

NO.1223
03/10/27
Re: 円柱(トイレットペーパーの芯)
Rinko
おっちょこちょいな私は、思わず画像を添付しないで
置くってしまいました...。
NO.1224
03/10/27
Re: 円柱(トイレットペーパーの芯)
Rinko
ああ… 影が濃い…。
線も、くちゃくちゃ。
『ちょっと疲れたトイレットペーパーの芯』って感じですね。
NO.1225
03/10/27
Re: 円柱(トイレットペーパーの芯)
Hima@豊中美研
Rinkoさん、
そうですね。
いろんな細かい(表面や輪郭の)表情を描こうとされているのはよくわかるのですが、
円筒に光があたればどのような明暗(階調)になるのを表現することが大切なのです。
特に筒の内側の部分、左右のトーンの変化が弱いです。
外側も最暗部が中央に寄りすぎているように思います。
まず立体感の表現を重視し、そのあとで細部の表現に移ってください。
円柱(円筒)のトーンの変化は縦のタッチの方が正確に(思い通りに)描きやすいです。
NO.1233
03/10/29
Re: 円柱(トイレットペーパーの芯)
Rinko
ご指導ありがとうございます。
「まず立体感の表現を重視」ですね。
一番不得意とする部分なので、是非身につけたいです。
次回から心がけて、描くようにします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所