
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1358
03/11/18
林檎
ひろ
こんにちは。
今回はまん丸の林檎を描いてみました。
照明にすぐ上から照らされてる状況で下の部分に光が反射された感じになってます。
時間:2時間
鉛筆:B
紙:A4に近いスケッチブック
上半分の部分の色の加減がわからずに何度か消し直していてかなり時間が掛かってしまいました・・・
おかげで変にぼやけた感じになってしまいました(汗
光が反射して見える部分がどうしても中途半端な感じになってしまうのです・・・、
そこらへんを含め講評をお願いします!
NO.1361
03/11/18
Re: 林檎
Hima@豊中美研
ひろさん、
前回より調子は整ってきましたが、少し弱くなっていますね。
鉛筆も(使いようによっては)木炭に負けない強さを表現できます。
うすく繊細な方向にいくというのはあまり感心しません。
と書きつつ、中央あたりのトーンはなかなかいいなぁと思ったりしています。
投影はいけませんね。これでは影は描かないほうがずっといい。
影はリンゴの存在感(立体感)の表現をよりしっかりさせるために描くわけです。
どう描けばいいのか、工夫してください。(過去ログにもいろいろあります)
※質感より存在感のほうを優先してください。8:2くらいの割合で。
NO.1367
03/11/18
Re: 林檎
ひろ
講評ありがとうございます。
確かに薄くなってますね・・・(汗
影は必要に応じて描いてくってことですか??
もう一度考えながら投影にチャレンジしてみます!!
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所