
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1538
03/12/27
ガラスのコップ
瑞希
今回は前回言われた「タッチ」を気にして書いてみました。
時間:60分
紙の種類:B3の画用紙
使用鉛筆:2H,4H,2B
御指導宜しくお願いします。
NO.1539
03/12/27
Re: ガラスのコップ
Hima@豊中美研
瑞希さん、
もう少し離れて撮影するとピントが合うかも知れません。
デジカメには機種によって、近接撮影できないカメラがあります。(マクロ機能はありませんか?)
デッサンはまだ「見えたものをなぞって描く」描き方です。
中学生には難しいかも知れませんが「描いたものがモチーフ(実物)に見えるように」描くために
どんなことに気づくか、どんな工夫をするか・・・というのがデッサンなのですね。
輪郭を取ってその内側に色(トーン)を塗る、だけではいけないのです。
○形が右肩上がりになっています。回転軸対称になるように。
○楕円の形が正確ではありません。(両端がとがりすぎ)
最初は複雑な形・素材のものではなくシンプルなものを描いてみましょう。
たとえばコップを描くのならば白い紙コップ。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所