
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1669
04/01/13
トイレットペーパー3
YKP@埼玉
こんにちはYKPです
前回までは光源が、ほぼ真上と斜めからの二通り有ったので真上からの部屋の照明を切って光源を1つにして描いてみました。
今回は、前回ご指摘の有った明暗の幅が無い事と、タッチが荒いのを少しでも改善する点に注意してやってみました。
自分なりの感想としては、今回完成したものを左右反転して確認したところ、左に傾いてしまっている事と、上面の芯の部分がただ線を描いているだけに成ってしまっているなと思いました。
今は、上面の線を引く際に芯を中心に楕円を大きくするような感じで外に向かって直線を何本も引いて、次に引いた線に垂直に成るような線を引いているのですが、上面の表現はどのような線を引いたら宜しいでしょうか。
ご指導よろしくお願いします。
鉛筆/2H、H、HB、B、2B
用紙/ケント紙
時間/約2時間
NO.1672
04/01/13
Re: トイレットペーパー3
Hima@豊中美研
YKPさん、
そう、少し傾いていますね。
それから、ロール全体がまだ弱い(淡い)です。暗いほうのトーンの濃さが足りないのです。
逆に影(机に映った影)は濃すぎますし均一すぎます。
影はモチーフに近いところを濃く、離れていくにつれて淡くなるように
なだらかなグラデーション(階調)をつけて描いてください。
次第にデッサンらしくなってきていますよ。
NO.1675
04/01/13
Re: トイレットペーパー3
YKP@埼玉
コメントありがとうございます。
次回もう一度トイレットペーパーを濃淡と陰の階調に気をつけて挑戦してみます。
徐々にデッサンらしくなってきていると言って頂けて少しは進歩が有るんだなと嬉しいです。
まだまだコレで満足せず、もっと良いデッサンが描けるように頑張ります。
ご指導ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所