
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1689
04/01/17
想定デッサン
シン
はじめましてこんにちは!
時間:3h
用紙:ケント紙
鉛筆:F〜3B
反省点は影が適当で位置関係がハッキリ出ませんでした。
紙風船のふわっと浮いてる感じを表現しようとしましたが
しわにとらわれて堅くなってしまいました。
大芸のライフデザインと工芸、精華のPCD受けます!
厳しい講評よろしくお願いします。
NO.1690
04/01/17
Re: 想定デッサン
Hima@豊中美研
デッサン初心者むけの指導に限定していますので、入試レベルの作品への講評となると教室で指導しているデリケートな部分(他の受験予備校の皆さんに知られたくない?<笑>)にも触れねばなりませんし・・・
とか言いながらせっかくの作品ですので、何か書いておきましょう。意味を汲み取ってください。
顔写真には「パスポート」とか「指名手配」とかに使われる正面写真がありますね。その顔写真には斜め前から写したものはないし、笑っているとか泣いているとかそういう「人間らしい表情」の写真は使いません。利用目的が違うからです。
たとえばこのデッサンの羽根は顔写真になっていますね。それに2つもあるのに2つともほとんど同じ大きさ・(見える)角度のものが並んでいます。想定描写でこのような「演出」ではだめです。これではただ宙に浮かせているだけですね。
コマと紐はどうでしょう?紐の全部が同じ太さに見える設定(配置)です。想定描写ですからコマは「楽しそうに跳ねて回転しているところ(いちばんコマらしい状態)」を描くべきでしょう。紐はそのコマを回したエネルギーを「発散」していなければなりません。そのための「演出」にどんなアイデアを盛りこんだのかが重要なチェックポイントです。
紙風船(の全体輪郭)も球(円)を志向してはいけません。それでは「らしさ」がない。紙風船は「へこむ」のが普通です。
形も地球儀に例えて折目を「赤道」とすれば「北極」の位置が狂っています。
NO.1694
04/01/17
Re: 想定デッサン
シン
講評ありがとう御座いました!頑張ります!
ちなみにコレくらいのデッサン力だと大芸、精華は
行けそうですか?
NO.1697
04/01/17
Re: 想定デッサン
Hima@豊中美術研究所
いけそうかどうかは・・・<笑>
いつも生徒さんにはどんなにデッサンができても「まだまだ」と言っております。
それから、デッサンの技術的な上達は残された短期間では限界がありますが「アイデア」についてはまだいくらでも「化ける」可能性があります。
重点をそちらに移しましょう。
NO.1701
04/01/18
Re: 想定デッサン
シン
ありがとうございます。
あと残された時間で、
「モチーフの気持ちになって描くこと」
ができるようになれと言われました。
がんばります!
NO.1703
04/01/18
Re: 想定デッサン
Hima@豊中美術研究所
そうですね、
モチーフが「私をこんなふうに描いてほしい!」と訴えている声が聞こえるようになれば、しめたものですね。
がんばってください。
(センター試験はどうなってるのですか?)
NO.1705
04/01/18
Re: 想定デッサン
シン
そうなれば他の受験生の絵と差がつきますね。
センターは昨日2教科終えました。
NO.1706
04/01/18
Re: 想定デッサン
Hima@豊中美術研究所
「他の受験生と差がつく」のではなくて「デッサンの遅れを取り戻せるかも」・・・ということですね。
大芸はセンターがとれたのなら希望があるかも知れません。
NO.1707
04/01/18
Re: 想定デッサン
シン
やはり僕は遅れていますか<笑>
他の受験生はみなそれが出来てるんですよね?
センターはかなり厳しい点数だと思います…
NO.1708
04/01/18
Re: 想定デッサン
Hima@豊中美術研究所
これからやらなければならないこと(アイデア、発想、ひらめきetc.)を見極めて集中してください。
可能性があるとすればその一点です。
まずやらなければならないことを忘れてはいけません。
ところで、シンさんは「プロフィール登録」していただいておりましたっけ?
NO.1710
04/01/18
Re: 想定デッサン
シン
ありがとうございます。色彩でのいいアイデアを
出せるように努力します。
デッサンは卓上の静物デッサンなので
モチーフの気持ちになって描けるように努力します。
プロフィール登録はしていません。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所