
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1691
04/01/17
りんご2
ゆず@兵庫
こんにちは。
2度目の投稿です。前回いただいたアドバイスに気をつけながら描いてみました。が、まだまだ弱い気がします・・・。
鉛筆:HB
時間:2時間
用紙:画用紙 です。
ご指導、よろしくお願いいたします。
NO.1692
04/01/17
Re: りんご2
Hima@豊中美研
ゆずさんは高校一年生ですね。
受験の準備にしても、今は基本をしっかり勉強する時期です。
描き方(鉛筆の線)は素直ですし、やればどんどん伸びると思います。
この段階では立体としての明暗の表現、つまり「昼と夜」をしっかり身につけましょう。
○色は表現できていますが、その土台になる全体のトーン(明暗)がありません。これが弱さの原因でしょう。
赤いりんごより、黄色い(固有食が淡い)りんごのほうがその勉強になります。
濃い色のものは明暗の幅が狭くなってよくないのです。
「弱い」ままで先に進んでしまうと、将来苦労することになります。
適切なモチーフには卵やトイレットロール、紙コップ、レモン・・・いろいろあります。
NO.1693
04/01/17
Re: りんご2
ゆず@兵庫
ご指導ありがとうございます。大変お恥ずかしいのですが、私は少々勘違いしていたようです。過去ログを色々参考にさせていただきました。『昼と夜』というのを私は表面の明度差だと思っていたのですがそれは『色の表現』になるのですね。『昼と夜』はそれよりも前の、土台の色のことで。・・・合っていますでしょうか??(ドキドキ)未熟者ですがこれからもどうかよろしくお願いいたします。
NO.1696
04/01/17
Re: りんご2
Hima@豊中美術研究所
うまく伝わらなかったのは私の説明が下手だったのですね、すみません。
私もここで皆さんにお相手いただいて言葉でのデッサン指導の勉強をさせていただいてるわけです。
これを始めてから、ずいぶん絵画教室の授業でも説明がうまくできるようになったと喜んでいます。
ということで私のほうこそ未熟者ですが、よろしくお願いします。
NO.1728
04/01/19
Re: りんご2
ゆず@兵庫
いえいえとんでもないです。私の理解力が足りなかったのです。ここでご指導いただけるというのは、私にとってとても幸せなことで、先生に見ていただくために毎回「よし!気合い入れて描こう!!」という気持ちになります。これからもお体にはくれぐれもお気を付けになってください。そしてとりあえず私の目先の目標は、先生から『昼と夜』の合格点をもらえるようにすることです。(笑)がんばります!!
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所