
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1783
04/01/31
ゆで卵_2作目
バオバブ
所要時間:1時間30分
鉛筆:2H、HB、2B
用紙:A4ケント紙
注意点:ゆでてある部分の、透明感、映りこみ、
やわらかさ、ウェット感を出せるように注意して描きました。
殻の部分との質感の対比においては、ハッチング方法を
変えたり、コントラストを対比させたりで、差をつけました。
昨日は1作目を3時間かけて、描いたのですが、
結局明暗の地図が見えるようになって来たあたりで時間オーバーで、影まで描けませんでした。(;;)
今日は質感の対比とトーンのみに集中し、他の細かい部分は
あまり気にせずラフに描きました。
影のトーンが相変わらず荒いです。いつも最後に描くので
荒くなってしまうのかもしれません。もう少し影、がんばってみます。
NO.1784
04/01/31
Re: ゆで卵_2作目
バオバブ
噛み砕かずに食べられそうでしょうか。笑
ご指導宜しくお願いいたします。
NO.1785
04/01/31
Re: ゆで卵_2作目
Hima@豊中美術研究所
うーむ・・・バオバブさん。
殻を全部はがした状態のゆで卵を描いてほしいのですね。
このデッサンも殻の状態や厚みまで表現できていて、あるいは狙いとしては(質感を対比させるとか)なかなか面白いのですが・・・
ま、別の目的ということで全部むいた状態を描いて欲しかったわけです。
つまり殻が半分残っている状態とは違って、デッサン(質感表現)の誤魔化しがきかなくなるのですね。
それでも誰が見ても「普通の卵ではなくてゆで卵」というデッサンができれば素敵ではありませんか。
バオバブさんならばできそうです、健闘を祈ります。<笑>
NO.1786
04/01/31
Re: ゆで卵_2作目
Hima@豊中美術研究所
蛇足ですが、
私は鶏の卵に関してはちとうるさいのですよ。
↓こんなサイトを開設しているくらいですから・・・
http://park2.wakwak.com/~toyonaka/tori/index.html
鶏の品種ごとの卵の描き分け、なんてのもチェックする力があるわけです。
そんじょそこいらの絵の先生にはそこまではできないはず。<笑>
NO.1791
04/01/31
Re: ゆで卵_2作目
バオバブ
なるほど、、、。勘違いをしてしまいました。(;;)
全部はがした状態ですね。
殻とか対比とか余計なことに意識を向けないで質感表現に集中ですね。
かしこまりました。がんばります!
鶏サイト拝見させていただきましたが、、、うーーん、すごい!
マンションでも飼うことが可能なのですね。
確かに鶏さんは貫禄や威厳もありかわいらしさもあり、
なかなか興味深い生き物だと思います。特に烏骨鶏は
ふさふさしててかわいいですね。
それでは、つるっとした軟らかいゆで卵、挑戦してみます!
NO.1792
04/01/31
Re: ゆで卵_2作目
Hima@豊中美術研究所
鶏のサイトですが趣味で飼ってるので最初はちょっとしたサイトを作ったつもりだったのですが何百羽とか飼っているすごい人たちが全国から集まって・・・私ごときには(質問などされても)手に負えなくなっています。(^_^;
このデッサンのサイトも、全国からすごい人たちが集まりつつあるようです。
私ごときの能力でいつまで持つか・・・<笑>
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所