
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1787
04/01/31
白いセーターとベージュのマフラー
Rinko
お久しぶりです。
日付が変わってから3作品という認識
で良かったでしょうか・・・?もし、
違ってたらごめんなさい。
毎日少しずつ描いて、やっと投稿す
ることができます。
今回は、白いセーターとベージュの
マフラーです。
毎日とっても寒いので(笑)
背景をどれくらいのトーンで、どう
いったタッチで描けばいいのか…
苦労しました。
でも、今回はイメージした雰囲気に
近い形で仕上げられたと思います。
(イメージに問題があるかどうかは
別として…)
☆ 鉛筆:H,F,HB,2B
☆ 紙 :けんと紙
NO.1788
04/01/31
Re: 白いセーターとベージュのマフラー
Hima@豊中美術研究所
Rinkoさん、
はい、午前0時を期して作品数は「リセット」されます。
今回も面白い着想のデッサンをありがとうございます。
この先、独自の世界を築かれるのではないかと興味深いものがあります。
さて、デッサンとしてみるとですね、
マフラーの輪になっている部分は良く描けているのですが、その他のところ
結び目や左右にひろがった部分については状態(状況)がうまく読みとれません。
描いている本人はモノが目の前にあるわけで、間違いようがないのですが
デッサンを見る側にとっては何かを手がかりに辿っていくわけです。
そのあたりへの配慮があれば、曖昧さがなくなっていいと思います。
セーターや背景についても同様です。
NO.1789
04/01/31
Re: 白いセーターとベージュのマフラー
Rinko
ご指導ありがとうございます。
なるほど、良く分るような気がします。
実際、雰囲気ばかりを重視していて、
どう見せたいのかとても曖昧だし、
何を描きたいのか曖昧なのです。
描く対象を説明することも同時に必要
なんですね。そういった部分での努力
は足りないです。はい。
そういったところ、手探りになるかも
知れないけれど、意識してみます。
そういう意味で、もう一度同じ題材で
描いてみます。もし勘違いしてしまっ
ていたらそのとき、教えて頂けますか?
NO.1790
04/01/31
Re: 白いセーターとベージュのマフラー
Hima@豊中美術研究所
これはとても難しいことなのですが
「他人の目になって自分の絵をながめる」ことも大切なのです。
たとえば、絵を上下逆さまにしたり鏡にうつして見たりすると何か発見があるかも。
NO.1798
04/01/31
Re: 白いセーターとベージュのマフラー
Rinko
鏡とかを使ってみましたが、どうも自分の絵を
客観的に観ることができないようです・・・。
でも良く考えてみたら、他の人が描いた絵も、
きちんと観ることができてるかどうか・・・。
もう少し、基本的なことから勉強した方がいい
のかと考えています。
NO.1799
04/01/31
Re: 白いセーターとベージュのマフラー
Hima@豊中美術研究所
基本的な勉強と自由に描くのと、平行して取り組めばいいと思いますよ。
基本を身につけたから自分の絵が変わったというのが実感できます。
NO.1816
04/02/02
Re: 白いセーターとベージュのマフラー
Rinko
そうですね。並行してやっていくのがいいですね。
どうもありがとうございます。がんばります!
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所