
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1842
04/02/06
たまご2
堀江@千葉
初めての第1室です
時間 2時間40分
鉛筆 2H HB 2B
用紙 アルシュ紙(細目)
ていねいに描いたつもりなのですが、雑な感じになってしまいました:
なめらかに描くの難しいですーー:
ご指導お願いします
NO.1847
04/02/07
Re: たまご2
Hima@豊中美研
堀江さん、
卵本体のトーンはけっこううまく描けています。
明るいほうの半分(右側)はトーンが潰れて(平坦になって)いますが、
左側のほうはいい調子ですね。
問題は影でしょう。
この描き方ならば影がないほうがいいです。
机の表面を描くつもりで卵本体と同じ程度に丁寧に描いてください。
(影の描き方の注意は過去ログにたくさんあります)
NO.1860
04/02/07
Re: たまご2
堀江@千葉
トーンがつぶれないようにもっとていねいに描いて見ます
あと、たまご本体が描き終わると、気が抜けて影が雑になってしまっているので最後まで気を抜かずがんばります^^:
過去ログももっとよく読んでみます
あと、ケント紙とアルシュ紙どちらで練習したほうがいいのでしょうか?
NO.1862
04/02/08
Re: たまご2
Hima@豊中美研
用紙はケント紙でもアルシュ紙でもどちらでもかまいません。(予算と相談ですね)
受験生ならばケント紙でいいでしょう。(最終的には受験にあわせます)
いずれにせよ凸凹のある水彩紙よりずっと適当です。
NO.1879
04/02/12
Re: たまご2
堀江@千葉
返信おくれてしまいましたT□T
予算を考えるとケント紙メインで練習してみます。ときどきアルシュ紙で描いてみたりしていきたいとおもいます
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所