
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1861
04/02/08
トーンで球体を描く2
とし
また描いて見ました。いちようトーンの数を増やす事と立体感をだすことを目標にしました。
あと言われたとおり一番明るい部分に手を加えずに白にしたのですがあまり前と変わらないかもしれません。
ご指導よろしくお願いします。
時間 二時間
鉛筆 H6、H2、HB、B2、B4
紙 スケッチブック
NO.1863
04/02/08
Re: トーンで球体を描く2
Hima@豊中美研
トシさん、
輪郭がしっかりしたのはいいのですがまだまだトーンが甘いです。
トーンにもっと変化(明暗の幅)をつけて描いてください。極端だと思うくらいが勉強になります。
これでは稜線(明暗の境界)がどこにあるのかわからないようなトーンのつけかたです。
影は接地点(最暗部)を中心に次第に周囲に向かって明るくなります。ベタ塗り(平坦なトーン)はいけません。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所