
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.187
03/01/12
こんにちは!
アトム@兵庫
どうもはじめまして、アトムと申します。
不登校なんですけれども、一応、現在中学三年生です。
最近、静物画などに興味があり、
できれば芸大に進学したいと考えているのですが、
私が入学を予定している高校には
部活制度がなく、美術の授業も殆どありません。
中学三年間、学校に行っていなかったので
芸大を目指している他の方のレベルがいまいちよくわからず、
このままの安易な考えで進んでよいものかと悩んでいます。
私は昔からパソコン(タブレット)で漫画の絵を
よく描いているのですが、
鉛筆でのデッサン経験はほとんどありません。
とりあえず、無地のコップを描いてみました。
是非、ご指導の程を宜しくお願いします。
NO.188
03/01/12
Re: こんにちは!
Hima@豊中美研
アトムさん、ようこそ。
いま中学3年生で、芸大に進学希望を考えておられるのですね。
「安易な考え」なんて思わずに、どうぞ本気で取り組んでください。
カップのデッサンですが、
○輪郭線が残っています。(これはたぶん漫画の影響)
デッサンではほとんど輪郭線が残らないように面のトーン(明暗)で描きます。
○真っ白の部分(用紙の白さそのもの)の面積が広すぎます。
薄くでいいですからほとんど全部を塗って、真っ白の部分は一番明るい(白い)ところ一ヶ所に
絞ってください。
○最初のうちは机上に投影している影は描かないほうがいいです。
○用紙はケント紙(表面がツルツルの画用紙)を使いましょう。
そのほうが(基礎の)勉強になります。
☆ここにある他の皆さん作品(カップや紙コップ)を参考にいろいろ工夫して描いて、これからもどんどん投稿してください。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所