
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1994
04/03/01
ゆで卵(1)
シキ@兵庫
お久しぶりです。
いやぁ難しい、難しいです。
いてもたっても描きたくなったのでバオバブさんのをお手本に
必死にゆで卵を作り描きました
(トイレットペーパーはどうしたと言わないで下さい(苦笑))
用紙:ケント紙
鉛筆:H・HB・B
時間:約110分
取込:スキャナ
注意点:卵に写りこんでいる光の境界線をボカす
柔らかく見えるように。
頭の中で「ダイナミックって何だ!?」と思いながら描いています
ダイナミック=ガシガシ描く!な気がするんですが
ガシガシ描くと硬い絵になってしまうような・・・
というか全然柔らかく見えないですが
添削よろしくお願いします。
NO.1997
04/03/01
Re: ゆで卵(1)
Hima@豊中美研
シキさん、
一発目でこれならばなかなかのものですよ。
光っている普通の卵というところでしょうか。<笑>
もともとシキさんのデッサンはゆで卵を描くのに向いているのかも。
「ダイナミック」というのは、かなり縮小しても(大きな変化で)質感がわかるという意味です。
バオバブさんのデッサンも原寸で見ればかなり描けているのですが・・・
NO.2008
04/03/03
Re: ゆで卵(1)
シキ@兵庫
なるほど・・・・
今3枚目を書き終わったのですが難しいですね
なんだか分かってる気がするんですが
ポイントAを前に出すとBが出なくなる
こんなもどかしい感じです
ダイナミック、一行で分かりやすい説明ありがとうございます
また書き込んでみます。
添削ありがとうございます

NO.2009
04/03/03
Re: ゆで卵(1)
シキ@兵庫
こっそりUPしてみます。
2・3枚目とも小さくしてみたら2枚目のほうがそれっぽかったので
(3枚目は金属みたいになってました)
もう少し中央の暗いところを明るくすれば良いのかなぁ・・・
NO.2015
04/03/04
Re: ゆで卵(1)
Hima@豊中美研
いいですよ、明部はバオバブさんに迫っています。
問題は暗部ですね、それから影が黒すぎます。(これも暗部の見えに影響)
NO.2020
04/03/04
Re: ゆで卵(1)
シキ@兵庫
レスありがとうございます^^;
そういえば影の影響力を考えていませんでした
ずっと影の消える境界線のボカシに拘ってしまって・・・
これじゃ「おでん」に入ってる卵ですね(笑
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所