<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



トマト

NO.2064 04/03/10
トマト
コガネムシ


こんばんは。最近登録したてのコガネムシです。
初投稿のリンゴでいただいたアドバイス「全体の明暗の弱さ」の克服を第一目標に描いたつもりですが、なかなか難しいです。
ご指導よろしくお願いいたします。
時間:3時間
鉛筆:H〜2B
用紙:ケント紙


NO.2067 04/03/11
Re: トマト
Hima@豊中美研


コガネムシさん、
トマトの色やツヤも表現できていて、いいデッサンだと思います。
スキャナのせいかも知れませんが、すこし弱い(やわらかい)感じがします。
ヘタの緑とトマトの赤は時には同じくらいのトーン(灰色)に見えることがあるのですが、
そのときでも故意に差をつけてやるといいでしょう。
つまりヘタをトマトより(はっきり差がわかるくらい)黒い側のトーンに変えてしまうのですね。
できれば塗り方ももっと変えたほうがいいでしょう。
メリハリのある引き締まったデッサンにするためです。
(やりすぎるとおかしくなりますので不自然にならない程度にです)


NO.2071 04/03/11
Re: トマト
コガネムシ


ご指導ありがとうございます!
最近はCGそっちのけでデッサンばかりしているので早くみてもらいたくて、登録後たてつずけに投稿しましたがご迷惑かかってないでしょうか。
トマトのツヤはかなり悪戦苦闘したので、表現できているといっていただけてうれしいです。トマトってかなり光を反射するんですね。トマトをじっくり観察することなんて無かったので、いろいろと発見がありました。
文字が薄くなっているので、多少スキャナで薄くなっいるようですが、確かにHima先生のおっしゃる通り少し薄かったと思います。
>メリハリのある引き締まったデッサンにするためです。
ヘタにもそのような効果的なかきかたがあるんですね。勉強になります。
「全体の明暗の弱さ」はまだ克服できてないような・・・やはり基本的な立体の明暗をインプットしてからとりくむべきでしょうか?
なにかHima先生から課題とするようなモチーフありましたら教えていただけないでしょうか。
あとグレイスケールのなだらかなトーンを描くとき、斜めのタッチをあまり使わないほうが描きやすいのですが、やはり3種類のタッチを使って描くものなのでしょうか?


NO.2077 04/03/12
Re: トマト
Hima@豊中美研


投稿数はすいている日ならば連続でもかまいません。
混んでいるときは日をあけていただくか第2室にお願いします。
(第2室では簡単な講評になります)
全体の明暗は「土台」ですので、かならず意識なさったほうがいいと思います。
モチーフについてはこの掲示板で多く描かれているものを参考にしてください。
(私の知らない南洋の果物とかは困ります<笑>)
クロスハッチングの斜めのタッチは縦横のタッチだけが目立つのを抑えるために重ねるわけです。
斜めのタッチが目立つような描き方はおかしいですし、
縦横のタッチに密度がある場合は斜めは省略してもかまいません。
スケールではきちんと練習してほしいのですがデッサンのなかでは臨機応変に対応してください。


NO.2079 04/03/12
Re: トマト
コガネムシ


返信ありがとうございます。
皆様の作品を参考にしつつ、自由なモチーフも並行して描いて行こうと思います。
お手数ですが、これからもご指導よろしくお願いします。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所