
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2405
04/06/16
はじめまして。
blue
今日登録させてもらいましたblueといいます。
現在学校でもデッサンの授業をしているのですが、あまり指導らしいものもしてもらえず、自分の技術が上がっているのか実感がつかめません。
技術向上のため、お世話になりたいと思います。
こちらが先ほど描いたものです。
用紙:スケッチブック
鉛筆:2H−2B
モチーフ:紙コップ
時間:45分程
自己の反省点としては、全体的に明暗の差があまり無くなってしまったこと、影の存在感の薄さです。
一番新しい記事にも「見える明暗をそのまま写しておしまいではないのです」と書かれているのに、そのまま写してしまっているので、そこも反省しなければなりません。
ご指導、お願いいたします。
NO.2406
04/06/17
Re: はじめまして。
Hima@豊中美研
blueさん、ようこそ。
最初にしては、強い表現ができていていいと思います。
光の設定が甘いので、全体のトーンがつくれずに灰色になってしまったですね。
左右いずれかから、光を当てるようにして、
「昼と夜」(=光のあたるところとあたらないところ)をつくってやりましょう。
そうすれば白さと存在感の両方がもっと表現できると思います。
形については楕円形をしっかり描いてください。
それから左右対称ももっと厳密にチェックしましょう。
全体を外接長方形でくくって、左右の余白の形を比べるとよくわかります。
NO.2407
04/06/17
ありがとうございます。
blue
左右から光を当てるようにしてやってみればいいのですね。
それから左右対称ですか。
ご指摘ありがとうございます。
次は注意してやってみようと思います。
まずは紙コップを描いていこうと思います。
またアップすると思いますので、そのときはお願いします。
NO.2408
04/06/18
Re: はじめまして。
Hima@豊中美研
次の紙コップは伏せないで上を向けてください。
外側と内側の側面が同時に描けて勉強になります。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所