
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2396
04/06/06
無題
DB@東京
初投稿させていきます。
DB@東京というものです。
用紙 画用紙
鉛筆 2H H HB B 2B
モチーフ 卵
時間 2時間
気づいたことは
・時間をかけすぎ
・ムラがある。
・線がボケすぎる。
・卵の接地面と影がよくわからない。
ということです。
デッサン教室に通って、まだ鉛筆デッサンでスプーン等の
シンプルなものと、木炭デッサンで手のデッサンをしただけの
初心者です。よろしくお願いいたします。
NO.2397
04/06/06
Re: 無題
Hima@豊中美研
DBさん、ようこそ。
形や陰影のことを頭では良く理解して描いておられると思います。
ただデッサンというのは、ひとつの表現ですので見える明暗をそのまま写しておしまいではないのです。
写真の関係かも知れませんがこのままでは全体が灰色に見えて弱すぎます。
存在感に乏しいデッサンになっているわけですね。
最初に黒さ、白さをもっと幅広く設定してその中間を適切なトーンで埋めていくつもりで描いてください。
そうすれば強い表現になります。
トップページの参考作品と比較して研究してみてください。
NO.2398
04/06/06
Re: 無題
DB@東京
講評有難うございます。
全く同じようなことを、デッサン教室でも言われまして
その点を直すよう努力している所です。
ところで、グレースケールのグラデーションの方なんですが
あれはあくまでハッチングで書くのでしょうか、それとも
練りけしや指を使っても良いのでしょうか?
NO.2399
04/06/06
Re: 無題
DB@東京
講評有難うございます。
全く同じようなことを、デッサン教室でも言われまして
その点を直すよう努力している所です。
ところで、グレースケールのグラデーションの方なんですが
あれはあくまでハッチングで書くのでしょうか、それとも
練りけしや指を使っても良いのでしょうか?
NO.2400
04/06/07
Re: 無題
Hima@豊中美研
グラデーションの塗り方ですが、
ここではまずクロスハッチングの練習ということで
やっていただいていますが、他のいろんな描き方を試されるのもいいと思います。
ただし、指を使うのだけはやめたほうがいいです。
必要ならば「擦筆」を使いましょう。
NO.2401
04/06/07
Re: 無題
DB@東京
お返事有難うございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所